畑の様子 自然農の畑 草整理の効果はあったのか? 無肥料・無農薬・不耕起栽培の自然農の畑の草整理をしました。草を刈ってスッキリしたことで日がよく当たるようになって少しは元気に育ってくれているかな?寒くなってきたので目に見える変化が確認できませんが草整理をしてよい効果はあっただろうと推測します。 2023.12.07 畑の様子野菜の栽培自然農
畑の様子 菌ちゃん農法 キャベツのアオムシはいつまででてくるのか? こんにちは、なかちゃんです。いつもお越しいただきありがとうございます!😄菌ちゃん農法で栽培しているキャベツに青虫がつきました。そして、徹底してテデトールで駆除していますが、行くたびに数匹発見します。アオムシ被害今回も・・・😫では、行ってみま... 2023.11.30 畑の様子野菜の栽培菌ちゃん農法
畑の様子 自然農 虫食い大根も育ってきました😄 無肥料・無農薬・不耕起栽培の自然農の畑で大根が育ってきました。葉っぱは虫に食われていますが、大根はしっかりと育ってくれていますよ! 2023.11.25 畑の様子野菜の栽培自然農
畑の様子 菌ちゃん農法 虫食い🐛キャベツのその後とその他の野菜たち こんにちは、なかちゃんです。いつもお越しいただきありがとうございます!😄先週、虫に食われまくっていたキャベツはどうなったのかな?白菜は無事に大きくなってきているかな?ちょっと気になってましたので様子を見てきました。では、行ってみましょう!ム... 2023.11.23 畑の様子野菜の栽培菌ちゃん農法
畑の様子 自然農 菜っ葉類などの成長の状況 白菜がたくさん取れたら困る?家庭菜園だったら「しっかり大きくなった!嬉しい。おすそ分けをしよう!」とかになると思いますが・・・。同じ現象が起こっても立場が変わると考え方や対応が変わりますね。社会の構造がおかしいんじゃないかと感じます(笑) 2023.11.18 畑の様子野菜の栽培自然農
野菜の栽培 自然農の畑 アブラナ科などの様子 この夏に畝立てをした自然農の畑での成長の様子を紹介します。秋冬野菜としてアブラナ科を植えており、それらの様子を中心に見ていただこうと思います。 2023.11.14 野菜の栽培畑の様子自然農
育苗 同じ日に定植した白菜の比較 うちの畑では自然農と菌ちゃん農法で野菜を栽培しています。どちらも今年作った畝ですので成長は安定していません。同じ日に、同じように育苗した苗を植えたのですが、すでに成長具合が目に見えて違ってきていました。😮良い/悪いではなく成長の比較として見ていただこうと思います。 2023.11.10 育苗野菜の栽培自然農菌ちゃん農法
野菜の栽培 菌ちゃんの畝 寒くなってきたけど育っています! 今回は菌ちゃん農法の畝の状況の紹介です。全体的に定植が遅かったこともあってうまく成長してくれるかな?と気にしてはいるのですが、なるようにしかならないこともあるので様子をも守っていこうと思います。これからしっかり増えて肥料を入れなくても、農薬を使わなくても元気に野菜が育つ畝になってほしいな! 2023.11.05 野菜の栽培菌ちゃん農法
野菜の栽培 もやし状態だったジャガイモのその後 先週、ビニールマルチを破いて顔を出したらもやし状態だったジャガイモがしっかりと育ってくれていました。そのほか、白菜とキャベツの定植もしましたよ! 2023.11.02 野菜の栽培畑の様子菌ちゃん農法
育苗 菜っ葉の育苗 間引きをしたよ😄 育苗の苗の間引きをしましたよ。栽培している方なら間引きの大切さは十分にご存じだと思いますが、僕は間引くと「かわいそう」「株を分けたら複数栽培できるのに」と思っていたんです。そういう考え方もなくはないのでしょうけど、結局は間引く方が野菜のためになるってことを最近になってやっとわかってきました。 2023.10.23 育苗野菜の栽培