梅干しづくり2024

男の手料理

こんにちは、なかちゃんです。

いつもお越しいただきありがとうございます!😄

去年に引き続き自家製の梅干しづくりをしようと思います。

今年は梅が不作らしいですね。うちで栽培していないのでわからないのですが、ネットではそんなことが書かれているのを見ました。

昨年は義母の知り合いの方から梅を購入したのですが、今回はネットで早い時期に注文をして安くで購入できました。

家庭用南高梅 完熟10kg 6000円!😮

これでも安いくらいなのに、さらに1500円引きだったので即発注。5月上旬に発注して到着が6月末。

だいぶ待ちましたが、やっと到着したので梅干しづくりに取り掛かりましたよ!

でも、せっかく安く購入したのに失敗が・・・😫。

では、行ってみましょう!

スポンサーリンク

到着した梅

昨年は青梅が届いたので自宅でしばらく置いて、熟してきたころに梅を漬けてました。

今回は完熟梅を発注したので、届いたらすぐに漬けられます!

で、1か月半ほど待ち続けた梅がやっと届きました。いい香りがします。ワクワク!

早速箱をあけます。

ん・・・・傷んでいないか?だいぶ傷んでいるよな・・・

実は梅が届いた日は畑に行ってその日に帰らず、翌日の夕方に箱をあけました。

そして完熟梅だから(?)要冷蔵だったんです。

妻が荷物を受け取ってくれて「要冷蔵って書いてあるけど・・・」と教えてくれていましたが、ちょっとくらいなら大丈夫だろうとそのまま部屋に置いといてもらいました。

この判断が今回の悲劇の原因です・・・😩

かなり悔やみました。次回からは青梅で届けてもらって熟した時期を見計らって梅を漬けることにします!

梅の選別

傷んだものと大丈夫なものを選別しました。

使いたくないほど傷んでいたのは約2.5kg。なんと25%を廃棄することに・・・

せっかく安くで購入したつもりが、割引分を丸々無駄にしてしまいました😭

左の袋に入っているのが使いたくないほど傷んでいたモノ。新聞に載せているのが傷んでいるけど切り取れば使えそうなもの。それ以外は普通に漬けられるものでした。

本当に無駄にしてしまったorz

塩漬け

どんどん傷んでいくのですぐに洗って塩漬けにします。

洗ったりヘタを取ったりしましたが、写真を撮る気持ちの余裕がありませんでした。

レシピは梅5kgに塩を1kg。

塩20%の酸っぱい昔ながらの梅干しです。

ここまでくればすぐに梅酢が出てきてカビったり腐ったりすることはないでしょう。

傷んだ部分を切り取った梅などはジップロックに入れて漬けます。

塩漬けにして1日後

さすがに完熟梅です。

塩漬けにして1日でほぼ梅酢があがってきていました。

腐ったりカビったりしなくてよかった~😌

そして袋越しでもいい香りが漂います。

これから1か月ほど漬け込んで、そのあとにしそを入れたり・・・と思いますが、今年赤しその種を購入しましたが、発芽せず・・・😣

実家の父が、たまたま1本だけ生えていた赤しその苗を畑で育てていたのでそれをもらうお願いをしました。でも、しっかり付けられるほどは取れないだろうな・・・と思いつつ、実家の赤しそが育つのを待とうと思っています。

まとめ

今回は完熟梅を購入しましたが、届いたあとは日持ちしないことを知りませんでした。

冷蔵しないと到着の翌日には傷んでいるとは・・・

次回以降は青梅を購入することにします。

そして傷んでいた梅は袋の中でカビっていました・・・😫

昨年漬けた梅はまだ残っていますが、今年つけた梅と食べ比べをしてみたいものです。

長く漬けた梅干しは味がまろやかになるそうなのでその違いを確認するのを楽しみにしています。😄

それではまた!

最後までお読みくださりありがとうございました!

↓↓押してもらえると励みになります!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました