【ソルゴーを刈ってクローバー播種!】春の準備を少しずつ始めます😊

育苗

こんにちは、なかちゃんです。

いつもお越しいただきありがとうございます!😄

今回は、ソルゴーを刈り取ってクローバーの種を撒く作業をしました。

この時期に種をまいておけば、春〜初夏には可愛いクローバーの花が咲き、そのあとにカボチャの苗を定植するという計画です。

見た目もキレイで、緑肥にもなる「一粒で何度も美味しい」作戦!😄

では、行ってみましょう!

スポンサーリンク

【草刈り】冬に向けてソルゴーを粉砕!

まずは草刈りから。

寒くなると雑草も枯れていくので、つい後回しにしがちですが…
今回はクローバーの種まきがあるのでしっかり刈っていきます。

ソルゴーはシュレッダーブレードで粉砕。
このブレードは田んぼでジュズダマやセイタカアワダチソウを砕いたときにも大活躍した優れもの!

【田んぼを借りました】放棄地を開拓スタート!
放棄された田んぼを開拓開始!セイタカアワダチソウや雑木を粉砕するFUJIMIのシュレッダーブレードを導入。チップソーとの違いや実際の使い心地をレビューします。

粉砕したソルゴーは、冬の間にしっかり乾燥してくれれば、
春の苗定植時に草マルチとして再利用できます👍

草刈り機があればこの広さならあっという間!

【クローバーの種まき】土が見えるところにバラ播き!

草をよけると、ソルゴーの株元がなんとなく分かります。(赤線のところ)

この株を避けて、土が露出したところを狙ってクローバーの種をバラまきします。

クローバーの種は、大根の種より少し小さいくらい。
軽くまけるので作業もラク!

発芽は5〜7日とのこと。
**来週にはかわいい芽が出てくるかも!?**😄

まとめ

実はこのクローバー、春にも種まきをしたのですが…
まったく芽が出ず敗北でした😩

今回はそのリベンジ!

クローバーは、

・花がかわいい
・緑肥になる
・根の根粒菌で土が肥える
・枯れたら養分になる
・放置で草を抑える

と、ほんとに「一粒で何度もおいしい」植物。

上手く育ってくれたら、種も採って来年も使いたいと思っています。

さて、どうなるか…うまくいきますように😁

それではまた!

最後までお読みくださりありがとうございました!

↓↓押してもらえると励みになります!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました