野菜の栽培

野菜栽培全般

育苗

【サツマイモ収穫準備】芋掘りの準備で蔓を処理する

サツマイモ畑の蔓を処理して芋掘りの準備をしました。放任栽培ならではの意外な発見もありつつ、息子と親子で収穫に挑むための畑整備の様子を紹介します。
育苗

【サツマイモ試し掘り】茂ったツルの下に待っていた現実は…😅

青々と茂ったツルに期待してサツマイモを試し掘り!しかし結果はまさかのツルボケ…。原因を探りながら来年に生かす栽培記録です。
育苗

ソラマメの苗作り2025 エンドウも!

毎年育てているソラマメの苗づくりをスタート!自家採種の種を使い、昨年の倍の苗を育てます。スナップエンドウやウスイエンドウの育苗にも挑戦中です。
スポンサーリンク
野菜の栽培

【畝立て】菌ちゃんの畝づくりに向けての準備

草が生えた畑を耕し、玉ねぎとソラマメ用の畝を作りました。廃菌床ともみ殻を混ぜた土づくりや、自然に咲く彼岸花から感じたことを記録しています。
野菜の栽培

タマネギの育苗。途中経過

玉ねぎの極早生「ハイパワーゴールド」と中生「泉州中甲高黄」を育苗中。播種から発芽、2週間後の成長の様子や育苗のポイントをまとめました。
育苗

育苗失敗😫。夏(?)の育苗は油断禁物

キャベツ・白菜・レタスの夏育苗で水切れ全滅!油断禁物の失敗談と、9月上旬からの播き直しリカバリーを記録しました。
野菜の栽培

タマネギの育苗。極早生と中生を播種

玉ねぎの育苗を開始!極早生「ハイパワーゴールド」と中生「泉州中甲高黄」を育苗箱とポットで育苗。播種から発芽までの様子、昨年との比較を記録しました。
畑の様子

【田んぼを借りました】放棄地を開拓スタート!

放棄された田んぼを開拓開始!セイタカアワダチソウや雑木を粉砕するFUJIMIのシュレッダーブレードを導入。チップソーとの違いや実際の使い心地をレビューします。
畑の様子

【畝の温度を測ってみた】SwitchBotで1週間チェック😊

SwitchBot防水温湿度計でジャガイモ畝を1週間計測。地中温度も確認したら日中は31℃に!植え付けの最適温度や実測データを紹介します。
野菜の栽培

【畝の温度は40℃!?】SwitchBot防水温湿度計でジャガイモ畝をチェック😊

畑や育苗で大活躍する【SwitchBot 防水温湿度計】をレビュー。ジャガイモ畝の温度は40℃超え!実際の使用感や活用方法を紹介します。
スポンサーリンク