野菜の栽培 タマネギの育苗。途中経過 玉ねぎの極早生「ハイパワーゴールド」と中生「泉州中甲高黄」を育苗中。播種から発芽、2週間後の成長の様子や育苗のポイントをまとめました。 2025.09.16 野菜の栽培自然農
野菜の栽培 タマネギの育苗。極早生と中生を播種 玉ねぎの育苗を開始!極早生「ハイパワーゴールド」と中生「泉州中甲高黄」を育苗箱とポットで育苗。播種から発芽までの様子、昨年との比較を記録しました。 2025.09.06 野菜の栽培自然農
育苗 玉ねぎの育苗と定植 今回は畑に玉ねぎの苗を定植してきました。今までは玉ねぎの苗つくりに失敗していましたが、今年は何とか定植できるレベルの苗が少しは作ることができましたよ。水切れ対策と日当たりに気を配ったことが育苗成功のポイントだったと思います。 2024.11.13 育苗野菜の栽培
育苗 キャベツ、白菜、玉ねぎなどの育苗 葉菜類の育苗をしていますが、全然うまくできないです・・・😓前回は保湿のための新聞をよけるのが遅くてもやしにしてしまいました。もやしの苗はそのまま育てていますが、それ以外の苗の様子を見ていただこうと思います。※育苗の参考にはなりませんのであしからず 2024.09.26 育苗野菜の栽培
野菜の栽培 タマネギの育苗(発芽しました😄) タマネギの種を撒いて、5日後に無事発芽しました。かわいいなぁ。これから丈夫に育てていくために手をかけていきたいと思います。 2024.09.17 野菜の栽培自然農
野菜の栽培 自然農 だいぶ緑が濃くなってきた・・・気がする😊 無肥料・無農薬・不耕起栽培の自然農の畑の様子です。3月に入って寒かったり暖かかったり。でも少しずつ春の訪れを感じられますね。少しずつですが緑が濃くなってきたように思います😄 2024.03.20 野菜の栽培畑の様子自然農
野菜の栽培 菌ちゃん農法 冬の菜っ葉の成長 最近は冬にしては暖かい日が続いていますが、それでも年間を通して寒い時期です。畑に行くと「先週と同じような景色・・・😑」と思ってしまいますが、ちょっとずつですが成長しています。よくよく見ると、ですが。そして、気のせいと言われれば気のせいかもしれませんが・・・😅 2024.01.26 野菜の栽培畑の様子菌ちゃん農法
野菜の栽培 自然農 寒さも何のその!しっかりしゃんと育っています😄 無肥料・無農薬・不耕起栽培の自然農の畑 昨日の朝の寒さの様子をお伝えしましたが、日中になると寒さも何のその!といった感じでしっかりとしてくれていましたよ😄この寒さと暖かさの中、しっかり生き抜いてくれているって野菜たちは凄いですね! 2024.01.18 野菜の栽培畑の様子自然農
畑の様子 菌ちゃん農法 白菜がしっかり 今年の夏に畝を立てた菌ちゃん農法の状況です。定植が遅くて、まともに育つのかな?と思っていた野菜たちですが、寒い中でも少しずつ育っています😮といってもとって食べられるほどにはなっていませんので、適期に抵触しないといけないのはあります。でも、この寒い中でも少しずつでも育ってくれているのはうれしいこと。 2024.01.16 畑の様子野菜の栽培菌ちゃん農法
畑の様子 自然農 エンドウ、ソラマメ、玉ねぎ 順調です😊 無肥料・無農薬・不耕起栽培の自然農の様子です。寒くなったり、暖かくなったりで冬らしくない冬です。うちの自然農の畑では春の収穫に向けた野菜たちが順調に育っています。もうちょっとゆっくり育ってくれてもいいくらいなのですが・・・ 2024.01.14 畑の様子野菜の栽培自然農