こんにちは、なかちゃんです。
いつもお越しいただきありがとうございます!😄
週1の畑ライフだと「キュウリ、育ちすぎ問題」が発生し、お化けキュウリ1本しか収穫できなかったりと、収穫タイミングが合わず、ちょっと悩ましい状況でした。
そこで今年は思い切って、自宅のベランダでプランター栽培に挑戦することに!
前回プランターに定植してから2週間ほど経ってちょっと大きくなってきましたよ!
では、行ってみましょう!
2週間経過、成長は順調!
前回、プランターに苗を定植してから約2週間。
見てください!しっかり成長してきました✨

畑では無肥料・無農薬で育てていますが、今回はベランダでプランター栽培のため元肥入りの市販の培養土を使用しています。
そのせいか…葉っぱが異常に青々してる!
ちょっと怖いくらい濃い緑色で、普段の畑とはまったく違う印象です😅
肥料成分で生育がこんなに違うものなのかと改めて実感しています。
街中のベランダなのに虫!?アブラムシが大量発生
なんと、アブラムシがビッシリ…!
葉っぱや脇芽にびっしりと小さな虫がついていてビックリ。
ベランダだし都会だから安心と思っていたら大間違いでした💦

定植前まではこんなにアブラムシが湧いたことはありませんでしたので、原因はたぶん、土に含まれる窒素分が多いせい?と思っています。
畑ではウリハムシに葉をかじられることはあっても、アブラムシがここまで増えたことはありませんでした(気づいてなかっただけ?)。
ちなみに、虫が増えすぎると妻に見つかって怒られます😫
ベランダに虫って、家庭内トラブルのもとですね…。
「えひめAI-2」を葉面散布してみた
土壌改良用に作っていたえひめai2を葉面散布をしてみました。
愛媛県産業技術研究所で開発された【環境浄化微生物】のことで、水質向上、汚泥削減、消臭等の向上のほかにも、土壌改良において大変優れた効果を発揮します。納豆菌・乳酸菌・酵母菌をつかう安心の自然素材です!
噴霧器は僕の大好きなダイソーで購入。330円(税込み)でした!
本当にいろいろ安くで提供してもらえて感謝しかない!

ちなみに、農薬でない物をアブラムシに効くやらどうやらと言ってはいけないので、僕は効果を期待して葉面散布をしているわけではありませんよ!(ややこしい世の中ですので・・・😓)
今回はアブラムシ対策というとダメなので、植物の健康をサポートする目的で葉面散布してみました。
元気になって虫からの抵抗力をつけてくれたら嬉しいな〜という思いです😊
まとめ
キュウリは成長が早いので、週1の畑ではタイミングが難しかったのですが、自宅のベランダ栽培なら毎日世話できる!
午前中だけ日が当たる場所なので少し心配はありますが、今のところ順調。
たくさん実って、子どもに新鮮なキュウリを食べさせてあげたいものです🥒✨
また続報書きますね!
それではまた!
最後までお読みくださりありがとうございました!
↓↓押してもらえると励みになります!!
コメント