育苗ヒーターって神かも?ウリ科の苗をポット上げしました!

育苗

こんにちは、なかちゃんです。

いつもお越しいただきありがとうございます!😄

今日は、育苗ヒーターで育てたウリ科の苗たちをポット上げした様子を報告します😊

今まではナス科の育苗が中心だったのですが、今回は4月に入ってから撒いたウリ科たちがグングン成長!気づけば6cmポットがパンパンに💦

ということで、さっそく植え替え作業をしましたよ〜!

では、行ってみましょう!

スポンサーリンク

🌱2週間でここまで成長!ウリ科の苗の様子

種まきは【4月5日】。

発芽は3〜4日後、そして今日【4月18日】がポット上げの日。

約2週間で双葉がしっかり開き、苗もしっかりした姿に育っています。

…育苗ヒーター、ほんと優秀すぎでは?😂

使っているのは、育苗マットとLEDライトのセット。本当に便利で、苗づくりが一気にラクになりました。

🍈植え替え作業スタート!

今回ポット上げしたのはこの子たち👇

  • 飛騨南瓜
  • バターナッツカボチャ
  • 風神キュウリ
  • マクワウリ

スイカは発芽が少し遅れているので、来週にポット上げをする予定です。

どの苗も根っこがしっかり広がっていて、9cmポットにちょうどいいタイミングです。

これからの成長に期待が高まりますね〜✨

室内でヒーターとLEDライトを併用しているおかげで、温度や光の管理がとってもラクちん。

さらに水の管理もしやすいので、失敗しがちだった過去の育苗とは比べものにならないくらい安定しています。

今後もこのスタイルでいこうと決心しました!

🌞ポット上げ後の様子

植え替え後の苗たちは9cmポットにして育苗箱でベランダへ!

この写真は今朝(4/23)の写真です。(ポット上げしてから5日)

昨夜から雨が降っていましたので濡れていますが、ぐんぐん大きくなっています。

なかなかしっかりした苗になっていると思います。

来週か遅くても再来週には畑に定植しないと!

まとめ

4月も中旬になると夜もけっこう暖かくなってきて、ベランダ育苗も可能に。

気温の低い夜だけ室内に入れるようにすれば、かなり順調に育苗ができる季節になりました。

今回の成功体験で育苗の自信もアップ!

来年は育苗開始を2週間〜1か月遅らせても良さそうな感覚もつかめてきました😄

発芽までのヒーターの加温、寒い時期の室内育苗、こんなにも順調に育つのならもっと早く始めればよかったです。

それではまた!

最後までお読みくださりありがとうございました!

↓↓押してもらえると励みになります!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました