育苗

育苗

キャベツ、白菜、玉ねぎなどの育苗

葉菜類の育苗をしていますが、全然うまくできないです・・・😓前回は保湿のための新聞をよけるのが遅くてもやしにしてしまいました。もやしの苗はそのまま育てていますが、それ以外の苗の様子を見ていただこうと思います。※育苗の参考にはなりませんのであしからず
育苗

キャベツ、白菜などの育苗

9月になっても暑い日が続いています。そろそろ白菜などの育苗を始めたいのですが、熱すぎてうまく育ってくれるのか心配🤨そんなことを言っても仕方がないので、少量を何度か育ててみようと思います。種まきは9/16です。キャベツ2品種と水菜、白菜です。
育苗

自然農 サツマイモの定植と草整理・モロヘイヤ

今月に入ってから毎週サツマイモの定植をしています。苗を購入して一度に定植するのがいいのでしょうけど、自家育苗をしてサツマイモを作っています。前回は発根させた苗とその日に採った苗を定植しました。今回は採った苗を植えたのですが、すでに発根していたので安心してそのまま定植ができました。
スポンサーリンク
育苗

自然農 草刈りとサツマイモの定植・サトイモ

自然農の畑でサツマイモを植える畝の草刈りや畑の様子を見てもらおうと思います。
育苗

菌ちゃん農法の畝 夏野菜の定植

育苗していた夏野菜の苗を菌ちゃん農法の畝と自然農の畝に定植してきました。菌ちゃん農法の畝では菌ちゃんが増えていたので結構期待ができます。カボチャの苗はすでに菌ちゃんの畝に定植しているので、今回は自然のの畝に定植しました。
育苗

菌ちゃん農法の畝 菌の様子

GWを過ぎて、育苗していた苗がそこそこ大きくなってきたので定植をしようと思います。菌ちゃん農法の畝と自然農の畝に定植してきましたのですが、菌ちゃんの畝での菌の繁殖の様子が確認できたので見てもらおうと思います。
育苗

夏野菜のポット上げ

キュウリはセルトレイから、ナスとピーマンは6cmポットから移し替えましたよ。育苗スペースが少ないことから、なかなか大きくなってくれないナスとピーマンは段階的にポットを大きくすることをやってみようと思います。
育苗

サツマイモの苗作り🍠

発芽したサツマイモを畑に植えて苗づくりの準備をしました。昨年取れたサツマイモからの継続した栽培となるので持続可能な栽培の第一歩となります。サツマイモの自家増殖は保存がキモなのですが、今回はたまたま昨年取れた芋が発芽してくれたのでその芋を植えて苗を取ることにしました。
育苗

○○農法に対する幻想

○○農法に頼るのではなく、自分の栽培技術を高めることが大事じゃないかという風に感じた話です。
育苗

ポット上げとサツマイモの発芽

今回は飛騨南瓜とバターナッツカボチャの種を撒きました。第1弾ではしっかりと育ってくれていたので今回は安心して追加の育苗ができます。一緒にトウモロコシ、枝豆、いんげん豆も種を撒きました。
スポンサーリンク