野菜の栽培

野菜の栽培

自然農の畑で種おろし

今回は秋冬野菜の準備をしましたよ。ここしばらく草整理をしていなかったので、まずは草整理から。白菜の苗の定植、エンドウ・ニンニク・蕪・大根の種おろしなど。
野菜の栽培

自然農の畑 終わりの野菜、これからの野菜

10月に入って急に秋の空気に変わってきたように思います。それに伴ってなのか、夏野菜が終わりになってきました。そしてこれからの秋冬野菜の準備を始めました。
野菜の栽培

菌ちゃん農法 でっかいカボチャが採れました😆

今年の2月ごろから畝を立てた菌ちゃん農法の畝で育てていたカボチャ、デカいカボチャが採れましたよ!定植が遅かったのですがしっかり成長してくれていて嬉しい限りです。
スポンサーリンク
野菜の栽培

自然農 夏野菜の様子、白菜など定植

去年末から借りた自然農の畑に植えていた野菜の様子です。この畑では借りたまま畝立てをせずにそのまま植えてどのように育つのか確認をしています。エンドウ豆はそこそこ収穫ができましたが、夏野菜はちょっとイマイチでした。定植が少し遅かったこともありますがそれらの様子を見ていきましょう!
育苗

自然農でのジャガイモの様子

先日、ジャガイモを植えました。この時は5cmの浅植えと置くだけのゴロゴロ植えでどれくらい違うのかを比較できるようにしました。早速様子が違ったので報告したいと思います。
育苗

菜っ葉の種まき

冬に収穫する野菜で今栽培しているのが白菜とキャベツ。ポットとセルトレイで比較しながら育てています。この二つ以外にももう少し菜っ葉類が欲しいな・・・ということで、種の箱をあさっていると出てきました!😆ちょっと古い種ですが、水菜とかつお菜!早速種をおろしましたよ!
育苗

畝での玉ねぎの育苗

自宅でのセルトレイと畑の2カ所で玉ねぎの育苗をしています。今回は畑での育苗がどんな感じなのか見ていこうと思います。
育苗

白菜の苗をポット上げしたよ😄

ポットの苗はそろそろ定植できそうですが、セルトレイの苗はまだ小さいのでポット上げをするかセルトレイのままで定植するかちょっと考えてみました。今はいろいろ経験をしたいと思っているので、2つセルトレイの内、1つはポット上げをして、もう一つはセルトレイのままで育ててみようと思います。これがどういう違いになるのか見ていこうと思います
育苗

白菜の苗が育ってきたよ😄

10月に入って朝方の気温が20℃を下回るようになってきました。これくらい涼しくなると虫の活動もだいぶ抑えられて育苗がはかどりそうです。先日、失敗しまくっていた白菜の苗が少しずつですが育ってきましたよ!
育苗

白菜が発芽したよ😄

先日、白菜とキャベツの種をおろしました。さっそく白菜が発芽していました!これからの世話が大変でなかなかうまくいかないのですが、発芽を見るとやっぱりうれしいものです。
スポンサーリンク