野菜の栽培 自然農 枯草マルチを敷く 自然農の畑で枯草マルチを敷いて雑草対策をしました。この時期は雑草が成長しますが、刈って乾燥させると体積がほとんどなくなります。草が生い茂る夏でもなかなか手に入りにくい枯草ですが、父が枯草を置いてくれていたので、その枯草を畝に敷くことにしましたよ😄 2024.08.03 野菜の栽培自然農
生き物飼育 アシナガバチの巣 生け捕り 今回は自宅のベランダの棚にアシナガバチが巣を作っていたので生け捕りにしてみました😄アシナガバチは比較的おとなしい蜂ですが、巣を襲われると当然襲ってきます。細心の注意を払いつつ、完全防護で生け捕りに挑みましたよ! 2024.07.26 生き物飼育野菜の栽培
野菜の栽培 自然農 芋掘り&イモ植え 自然農の畑でジャガイモ掘りとサツマイモの苗植えをしてきました。生駒の畑では自然農をしていますが、ジャガイモのゴロゴロ栽培をするにはマルチにする草が圧倒的に足りないので、この畝ではビニールマルチを使って栽培しています。「自然農なのにビニールマルチって!」という方もいらっしゃるかもしれませんが、この一角だけそのようにしているので温かい目で見守ってくださいね! 2024.07.17 野菜の栽培自然農
野菜の栽培 自然農 ミニトマト、ジャガイモ収穫 今年は自然農でやっと(!)まともにミニトマトの収穫ができました😄何を隠そう、過去2年でミニトマトがまともにできたことがなかったんです(苦笑)畑でつまんで食べるくらいはできていましたが、鈴なりで持って帰るくらいの収穫はなかったんです。簡単なミニトマトのはずですが、今までなぜできなかったのか・・・ 2024.07.13 野菜の栽培自然農
非常識栽培 菌ちゃん農法 草整理と夏野菜 菌ちゃん農法の畝のジャガイモが枯れてきて、そろそろ収穫のタイミングです。この畝は去年の秋にジャガイモを育てたので連作になります。ジャガイモは連作障害がキツイとのことなのでどうなっているか楽しみです。また、カボチャが成長してきたのでそちらも報告しようと思います。 2024.07.11 非常識栽培野菜の栽培菌ちゃん農法
畑の様子 畑の草刈り これから定期的にやらないといけない草刈りをしました。草刈りはやり始めればどうってことはないのですが、やり始めるまでがめんどくさい。「来週にやろう」と先延ばしをしてしまうと翌週には一回り大きくなった草を見てやる気をなくしてしまうという負のループになってしまいます・・・😫 2024.06.29 畑の様子
種採り かつお菜の種採り 昨年の秋にかつお菜の栽培をしていましたところ、うちの両親が「美味しい!」と言って葉をかき取って食べていました。こんなにおいしいと言ってくれた野菜なので種採りをしようと思いました。交雑しやすいアブラナ科なので注意しながら種採りをしました。 2024.06.25 種採り野菜の栽培
育苗 自然農 サツマイモの定植と草整理・モロヘイヤ 今月に入ってから毎週サツマイモの定植をしています。苗を購入して一度に定植するのがいいのでしょうけど、自家育苗をしてサツマイモを作っています。前回は発根させた苗とその日に採った苗を定植しました。今回は採った苗を植えたのですが、すでに発根していたので安心してそのまま定植ができました。 2024.06.23 育苗野菜の栽培自然農
野菜の栽培 菌ちゃん農法 ジャガイモの収穫と南瓜の様子 菌ちゃん農法の畝のジャガイモが枯れてきて、そろそろ収穫のタイミングです。この畝は去年の秋にジャガイモを育てたので連作になります。ジャガイモは連作障害がキツイとのことなのでどうなっているか楽しみです。また、カボチャが成長してきたのでそちらも報告しようと思います。 2024.06.19 野菜の栽培菌ちゃん農法