山菜、野草とり ヨモギ茶 畑に生えているヨモギは嫌われ者なのですが、せっかく生えてきているのだから有効活用しないともったいない(かわいそう)。春はヨモギが生え始める時期なので新芽を収穫しやすいです。今回はヨモギの葉のお茶を作って飲むことにしました。 2023.04.07 山菜、野草とり男の手料理
畑の様子 トウモロコシ、アブラナ科の定植,ジャガイモの草整理 春になり草の勢いが強くなってきました。育苗していたトウモロコシとキャベツ、ブロッコリーの定植をしました。定植の後は草マルチをしています。 2023.04.06 畑の様子野菜の栽培自然農
畑の様子 畑の様子2023年4月2日 暖かくなってきました。畑に行くと草の勢いが感じられます。野菜たちが負けないように手助けしながら野菜だけでなく雑草や虫たちが自由に過ごせる多様性のある畑にしていきたいと思っています。それでは様子を見ていきます。ウスイエンドウだいぶ勢いが出てき... 2023.04.05 畑の様子野菜の栽培自然農
思うがままに 散策(アリ探し) 息子と一緒に襄王アリ探しに行ってきました。どこを探せばいよいかわからずうろうろしましたが、いい雰囲気の場所がありました。女王アリが見つかったのですが目的のものと違うことから逃がし、さらに探すも見つからず。でも、息子と一緒に出掛けられたことは僕にとっては大きな収穫物でした。 2023.04.04 思うがままに
思うがままに 雑草はエリートだ!? 実家の畑の草取りをしていて気づきました。「雑草って嫌われているけど、すごい競争を勝ち抜いてきている、いわばエリートなんだ!」なぜこんなことを感じたのか・・・どうやったら効率よく草取りができるか最初は鍬で草取りをしていました。でも土も一緒に削... 2023.04.03 思うがままに
畑の様子 畑の様子2023年4月1日 実家の畑、自然農の様子です。ウスイエンドウ種おろしの時期がギリギリだったので少し成長が遅れているかな?と思いつつそのまま育てています。この畑は今年の初めに貸してもらいました。畝を立てずそのまま育てるとどうなるかを実験中です。生駒の畑と同様に... 2023.04.02 畑の様子野菜の栽培
思うがままに のこぎりの歯を研ぐ 刃物は使っていると切れが悪くなるもの。今回はのこぎりのが切れにくくなったので目立てをしました。道具は必要最小限ですが、できる範囲で目立てをしました。見た目だけでもきれいに研げたと思います。実際に木を切るのは後日! 2023.04.01 思うがままに
思うがままに 花見の季節ですね 春の温かい日差しの中で散歩をしていると桜をはじめ様々な花が咲いていて、そのきれいな景色を見ていると幸せな気持ちになります。植物たちは人の目を楽しませるために咲いているわけではありませんが、花が咲いていることでたくさんの人たちがうれしい気持ちになったり、幸せになったりします。自然が移り変わる景色は人を幸せにするんだなと改めて実感します。 2023.03.31 思うがままに
男の手料理 菜の花のお浸し 春になり菜っ葉の菜の花が咲き乱れています。まだ咲いていない菜の花を摘んでお浸しにしました。通常はゆでるのですか、今回はフライパンで蒸し焼きにしてお浸しを作りました。自然農で採れた野菜は味が濃くてとてもおいしいです。 2023.03.30 男の手料理
野菜の栽培 夏野菜のポット上げ 第1弾 2月末に種をおろしたナス、ピーマン、トマトのポット上げをしました。今回の苗は想定外の失敗をしてしまった苗ですが、なるべく元気そうな苗を引き続き育てていきます。過去の記事育苗失敗の原因(仮)失敗した原因をいろいろ考えたり調べてみましたところ、... 2023.03.29 野菜の栽培