キュウリ

野菜の栽培

【プランター栽培】オカワカメの栽培

ベランダ菜園で育てたオカワカメが驚くほど元気に成長!摘心や収穫のタイミング、実際に食べた感想まで詳しく紹介します。
野菜の栽培

【プランター栽培】自宅ベランダのキュウリが枯れました😫

ベランダのキュウリがアブラムシ被害で病気に。えひめAIの効果やその後の再挑戦、新芽の発芽までを紹介します。
野菜の栽培

【プランター栽培】自宅ベランダのキュウリが思わぬ展開に

ベランダのキュウリがアブラムシ被害で苦戦中…ところが日陰の花壇に植えた苗が意外な成長を見せています!家庭菜園初心者にも参考になる体験談をお届け。
スポンサーリンク
野菜の栽培

【プランター栽培】ベランダのキュウリが育ってきました!そして、アブラムシが!

キュウリ栽培に失敗続きだった筆者が、ベランダのプランターでリベンジ!育ちすぎ問題を解決しつつ、プランター栽培でアブラムシに「えひめAI-2」を使用。成長の記録と家庭菜園の楽しみ方をご紹介します。
野菜の栽培

今年は自宅でキュウリを育ててみる!

週1畑でお化けキュウリに悩んだ経験から、今年はベランダでプランター栽培に挑戦!育てやすさや工夫も紹介。
育苗

夏野菜のポット上げ

キュウリはセルトレイから、ナスとピーマンは6cmポットから移し替えましたよ。育苗スペースが少ないことから、なかなか大きくなってくれないナスとピーマンは段階的にポットを大きくすることをやってみようと思います。
野菜の栽培

自然農 ソラマメの定植、エンドウ豆の発芽

ソラマメを定植しました。オクラの畝の真ん中に定植して、大きくなったらオクラを支柱代わりに使いたいと思います。そして、キュウリが発芽していました(笑)ここでお化けキュウリになっていた種が落ちて勝手に発芽したものです。これから大きくなるのかな?
野菜の栽培

自然農 夏野菜の様子、白菜など定植

去年末から借りた自然農の畑に植えていた野菜の様子です。この畑では借りたまま畝立てをせずにそのまま植えてどのように育つのか確認をしています。エンドウ豆はそこそこ収穫ができましたが、夏野菜はちょっとイマイチでした。定植が少し遅かったこともありますがそれらの様子を見ていきましょう!
野菜の栽培

【自然農】草ボーボー2023年8月20日

無化学肥料・無農薬・不耕起栽培をしている生駒の畑の自然農の様子です。日が昇ってしばらくすると暑すぎて畑作業ができないくらいです。ビニールマルチを使っていないので草整理が本当に大変。ここ1か月は雨が降っていなかったので野菜も草も水が不足、先週台風でたくさん雨が降りました。
畑の様子

【自然農】 畑の様子2023年8月6日

無化学肥料・無農薬・不耕起栽培をしている生駒の畑の自然農の様子です。こちらの畑もほとんど雨が降っていません😓と言いつつもこの畑は水はけが悪いので、こういう時期でも水気はあります。いいのか悪いのか・・・そして真昼の暑い時間帯の畑・・・
スポンサーリンク