サツマイモ、おかわかめ 少し育ってきました😄

育苗

こんにちは、なかちゃんです。

いつもお越しいただきありがとうございます!😄

1月13日から水に浸けて芽出しの準備をしていたサツマイモと、

1月20日頃からティッシュの上で芽出しを始めたおかわかめ、

根っこが出てきていたので2月9日に小さいプランターに植え変えました。

そして今回、2週間ほど経ったので様子を紹介しますね!

では、行ってみましょう!

スポンサーリンク

サツマイモ

プランターに植えたサツマイモ

2週間前はこんな状態で植え付けました。

根っこが出ていて、少しだけ芽も確認できました。

2週間ほどでこんな感じに成長していましたよ☺️嬉しいですね~

もう一つのサツマイモはまだ芽が出ていません😅

根っこが出てから植え付けたので根っこは育っていると思いますが、芽が出てから植える方が成長が目に見えるので楽しみが増えますね。

追加の芽出し

昨年は芽出しに失敗してスタートが1か月ほど遅れたので、今年はそうならないように余計目に芽出しをしています。

追加で水に浸けていた芋からも根っこが出てきていましたよ!

少し芽も出てきているので、もう少ししてから土に植えたいと思います。

こちらも少し根っこが出てきています。芽は確認できませんでした。

容器はサーティワンアイスクリームの食べ終わった器(笑)

ケチケチ栽培をしていますよ😁

おかわかめの植付

おかわかめも順調に育っています。

1本だけメチャクチャ蔓が伸びてきています。

こんな感じでビヨ~ン

リビングの冷蔵庫の上に置いているので光を求めて伸びているのかな?

こんなに小さかったのに2週間ほどで立派になったものです。

あと6つほどむかごから芽が出ているのでポリポットに植えてみようと思います。

小分けにしておけば、ほかの方にもおすそ分けできますし!✌️

まとめ

リビングの冷蔵庫の上が意外と芽出しに適していることが今年わかりました。

今回の苗作りで温度の確認をしているこの最高最低温度計で2~3日家の中の温度の調査をしていました。(なかなか使えるヤツです)

最近の寒波でかなり寒くなっているものの、夜でもリビングは15℃以上を維持していることがわかりました。

リビングであれば温度についてはあまり心配せずに育苗ができそうです。光量不足が心配ではありますが・・・

ただ、リビングに土を入れたプランナーなどを置くと家族からのクレームが来るのでその辺に注意が必要ですね😅

それではまた!

最後までお読みくださりありがとうございました!

↓↓押してもらえると励みになります!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました