こんにちは、なかちゃんです。
いつもお越しいただきありがとうございます!😄
1月13日から水に浸けて芽出しをしていたサツマイモの芽が育ってきました。
芽が伸びたのでカットして苗作りをしました。
おかわかめもポットに移し替えましたよ!
では、行ってみましょう!
サツマイモ
こんな感じに伸び放題(笑)

サツマイモの蔓を植えたよ
サツマイモの蔓がだいぶ伸びてきたので、蔓をカットして小さいプランターに植えました😄

イモの脇芽から芽が出てくると思いますが、このプランターから芽が伸びてさらに蔓が採れるようになるといいな。
おかわかめ
小さいプランターに植えていたおかわかめはポットに上げるために株を分けました。

これもポットで育てて暖かくなったら畑に植えようと思います。
蔓は食べました✌️
おかわかめの蔓を切ったので、葉っぱと蔓の柔らかいところはわさび醤油で食べました😄

まとめ
去年はサツマイモの苗が取れるのが遅かったですが、今年はある程度の苗が確保できそうです😄
おかわかめの苗も順調に育ってきているので、春の植え付けが楽しみです。
これらの苗はリビングで育てているのですが、温度管理はこの温度計でやっています。
リンク
リビングの冷蔵庫の上だと最低温度が15℃以上、人がいるときは20~25℃くらいになるので順調に育ってくれています。
温度管理は大事ですね!
それではまた!
最後までお読みくださりありがとうございました!
↓↓押してもらえると励みになります!!
コメント