ソラマメの定植2025 エンドウも!

育苗

こんにちは、なかちゃんです。

いつもお越しいただきありがとうございます!😄

今年は昨年の倍のソラマメを育てることにしました!

今回は 40粒まいたソラマメがどんな状態になったのか を紹介していきます👍

では、行ってみましょう!

スポンサーリンク

ソラマメの育苗状況

10/27にいつもの植え方(リンク参照)で 40粒のソラマメを播種

結果は…37粒が発芽! なかなかの好成績で、しっかり育ってきています😄

ソラマメの苗作り
今年もソラマメの苗作りを始めました。ソラマメはうちの畑では本当によくできます。品種は混ざってしまっており、「綾西一寸」と「お多福ソラマメ」でどれがどれか分からなくなっています😅種の植える向きなども紹介しています

ウスイエンドウは8個播種してすべてしっかり育っています。

一方で、すじナインスナップは19粒中、普通に育っているのは4つほど…。

去年の種だったのも影響しているのか、かなり不調でした。

ソラマメの育ち具合と定植作業

すべて 6cmポット育苗

ソラマメは成長が良く、底穴から根っこが飛び出すほど

そのため少し早いですが、11/16に定植しました。

サツマイモを植えていた跡地に畝を作って定植しました。

サツマイモ跡地を整え、畝を立てて定植。

しっかり根が張っていたものを中心に、約30株ほど植え付けました。

ウスイエンドウの定植と栽培方法

ウスイエンドウも良く育っていたので、畝の端に定植しました。

ここで、以前に大阪農業学校での見学をした時にされていた 蔓の誘引方法 を実践してみることに。

ポイントは…

  • ウスイエンドウは 下の方には実が付かない
  • 実がつかない部分のツルは 地面を這わせる
  • 実がつくあたりからネットに誘引することで
    下→上へ効率よく収穫できる

赤線のように横へ伸ばしてからネットへ誘導するスタイルです。

これで収量アップを狙おうと思います😄

エンドウの播き直しと育苗

スナップエンドウの発芽が悪かったため、追加で種まきすることに。

スナップエンドウは新たに購入して、袋に入っていた種を全部まきました。

ウスイエンドウは昨年の自家採種ですが、発芽率が良いのでこちらも多めに準備。

11/16に播種 → 11/22に発芽開始しました。

まとめ

今年は

  • 昨年の倍のソラマメ
  • 久しぶりのウスイエンドウ
  • スナップエンドウの再挑戦

と、マメ科祭りの年になりそうです😄

どれも収穫期が揃うと嬉しい野菜なので、しっかり育てて収穫し、その後は 土が肥えるマメ科の後作として夏野菜に繋げる予定です。

今年の結果が楽しみです!

それではまた!

最後までお読みくださりありがとうございました!

↓↓押してもらえると励みになります!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました