こんにちは、なかちゃんです。
いつもお越しいただきありがとうございます!😄
寒くなったり、暖かくなったりで冬らしくない冬ですね。
うちの自然農の畑では春の収穫に向けた野菜たちが順調に育っています。
もうちょっとゆっくり育ってくれてもいいくらいなのですが・・・
では、行ってみましょう!
ソラマメと大根
ソラマメは本当に順調😄
両脇に生えたまま残しているオクラもいい感じに朽ちてきています。
暖かくなってきたら一気に大きくなるために今力をためている感じがします。

大根は少しずつ大きくなっているように見えます。
ちょっとずつ収穫して消費していこうと思います。
エンドウ
ウスイエンドウと兵庫絹さやを育てています。
ともに順調で鵜ウスイエンドウの方が元気そう。兵庫絹さやは少し小ぶりです。

大きくなりすぎておらずちょうどいいサイズで育ってくれています😄
スナップエンドウ
こちらは少し大きくなりすぎてしまっています。先ほどの2種類のエンドウより2週間早く種をおろしたのですが、年末の暖かさのためか一気に成長してしまっています。
相変わらずこの時期に花を咲かせていて、春にとれるのかな?と心配になってしまうくらい。

2月の寒さにやられてしまわないかと心配です。
まとめ
全般的に順調ですが、心配なのはスナップエンドウですね。
種をまく時期が少し早かったのかもしれませんが、こんなに大きくなるとは・・・😅
3年目ですがここまで大きくなったのは初めてです。
これからは11月になってから種をまこうと思います。
適期に種をまくのって難しいですね。
それではまた!
最後までお読みくださりありがとうございました!
↓↓押してもらえると励みになります!!
コメント