育苗 菌ちゃん農法の畝 夏野菜の定植 育苗していた夏野菜の苗を菌ちゃん農法の畝と自然農の畝に定植してきました。菌ちゃん農法の畝では菌ちゃんが増えていたので結構期待ができます。カボチャの苗はすでに菌ちゃんの畝に定植しているので、今回は自然のの畝に定植しました。 2024.05.23 育苗野菜の栽培自然農菌ちゃん農法
育苗 菌ちゃん農法の畝 菌の様子 GWを過ぎて、育苗していた苗がそこそこ大きくなってきたので定植をしようと思います。菌ちゃん農法の畝と自然農の畝に定植してきましたのですが、菌ちゃんの畝での菌の繁殖の様子が確認できたので見てもらおうと思います。 2024.05.21 育苗野菜の栽培
育苗 夏野菜のポット上げ キュウリはセルトレイから、ナスとピーマンは6cmポットから移し替えましたよ。育苗スペースが少ないことから、なかなか大きくなってくれないナスとピーマンは段階的にポットを大きくすることをやってみようと思います。 2024.05.13 育苗野菜の栽培
育苗 サツマイモの苗作り🍠 発芽したサツマイモを畑に植えて苗づくりの準備をしました。昨年取れたサツマイモからの継続した栽培となるので持続可能な栽培の第一歩となります。サツマイモの自家増殖は保存がキモなのですが、今回はたまたま昨年取れた芋が発芽してくれたのでその芋を植えて苗を取ることにしました。 2024.05.10 育苗野菜の栽培
育苗 ポット上げとサツマイモの発芽 今回は飛騨南瓜とバターナッツカボチャの種を撒きました。第1弾ではしっかりと育ってくれていたので今回は安心して追加の育苗ができます。一緒にトウモロコシ、枝豆、いんげん豆も種を撒きました。 2024.04.26 育苗野菜の栽培
育苗 カボチャの育苗🎃第2弾 今回は飛騨南瓜とバターナッツカボチャの種を撒きました。第1弾ではしっかりと育ってくれていたので今回は安心して追加の育苗ができます。一緒にトウモロコシ、枝豆、いんげん豆も種を撒きました。 2024.04.20 育苗野菜の栽培
育苗 ミズナの定植後の様子(自然農と菌ちゃん農法での違い) 比較するために自然農の畑と菌ちゃん農法の畑に定植したのですが、1週間ほど経ってからの違いがありましたので報告します。ただし、うちの畑での現象ですのでどちらの農法がいい/悪いという話ではないことではなく、今回違いがあったという事実を見ていただけたらと思います。 2024.04.17 育苗野菜の栽培
育苗 サツマイモの苗づくり いろいろ手間をかけても腐ってしまうことが多かったので、今回はほとんど手間をかけずに失敗したら苗を買う前提で取り組みます(手間をかけずダメもとで!)考えたのは、保温しながら発芽ができる環境作りです。自宅には保温装置はありませんので、お日様に温めてもらいます。保温と言えば発泡スチロール容器ともみ殻。これらの組み合わせです。 2024.04.11 育苗野菜の栽培
育苗 ミズナの定植 春の定植に向けて育苗をしていた水菜の定植をしました。セルトレイで1か月ほど育苗した苗です。少し早いかな?とは思いつつも、セルトレイでベランダで育てるよりも畑でお日様🌞の光を浴びながら育てる方が絶対にいい!と思ったので定植することにしました。ムシも出てきていないし病気にもなりにくいかな?と思っています。 2024.04.03 育苗野菜の栽培