畑の様子 自然農と菌ちゃん農法の生育の違いについて 自然農をはじめて2年。菌ちゃん農法をはじめて数か月。同じように野菜を定植して比較をしてみましたよ!優劣ではなく僕がこれから取り組む中でどのように進めていくかを比べるための比較です。成長の差があったので報告しますね! 2023.07.17 畑の様子野菜の栽培自然農菌ちゃん農法
畑の様子 【もう一つの自然農の畑】様子を確認😄 3週間ぶりの畑です。草に負けているんじゃないかと思い心配していましたが、そうでもなかったです。それなりに成長してくれていましたよ!過保護に育ててももやしっ子になってしまう。スパルタ気味がちょうどいいのかもしれません。と、自己弁護してみる(笑) 2023.07.16 畑の様子野菜の栽培自然農
畑の様子 【菌ちゃん農法】成長の様子を確認したよ! 前回からほぼ3週間ほったらかしだった菌ちゃん農法の畝に来ましたよ!3週間もほったらかしていて野菜はどうなっているのか・・・さて見ていただきましょう! 2023.07.15 畑の様子野菜の栽培菌ちゃん農法
畑の様子 苗が育ってきたよ! 春に育苗をしたキュウリとカボチャを、時期をずらして育苗しました。思いのほか簡単に育苗ができ、種を撒いてから2週間ほどで定植できる勢いです。あとは葉物野菜のうまい菜とチマサンチュ。こちらはもう少し育苗が必要です。少し時期をずらした育苗もなかなかいいものですね! 2023.07.13 畑の様子野菜の栽培
畑の様子 毎週のように草整理。スッキリしたよ😄 この季節は毎週のように草整理をしないと草に埋もれてしまいます。 今回は、1週間でどの程度草に埋もれるのか、そしてどんな程度草整理をしたのか写真でわかるようにしました。並べると草の成長、苗の成長が見て取れました。これからの記録を残すためにも続けていきたいです。 2023.07.12 畑の様子野菜の栽培
畑の様子 【自然農】 畑の様子2023年7月8日(後編) 農薬や化学肥料を使用しない有機栽培の自然農。その畑の様子を紹介しています。セミが鳴き始めて、もうすぐ梅雨明けの様子がうかがえます。畑では野菜は少しずつ成長してきて、草たちはそれ以上に成長しています(笑)いつものように畑の様子を見てもらいましょう。 2023.07.11 畑の様子野菜の栽培自然農
野菜の栽培 【自然農】 畑の様子2023年7月8日(前編) 農薬や化学肥料を使用しない有機栽培の自然農。その畑の様子を紹介しています。セミが鳴き始めて、もうすぐ梅雨明けの様子がうかがえます。畑では野菜は少しずつ成長してきて、草たちはそれ以上に成長しています(笑)いつものように畑の様子を見てもらいましょう。 2023.07.09 野菜の栽培畑の様子自然農
畑の様子 草整理のビフォーアフター😄 この季節は草に負けないように手助けが必要な時期なので、これからは定期的に世話をしないといけません。2週間ほったらかしにすると草に埋もれてしまうので週1しか畑に行けないと結構つらい。できる範囲で草整理をやっていこうと思います。 2023.07.07 畑の様子野菜の栽培