畑の様子

畑の様子

自然農 夏野菜はそろそろ終了

だいぶ収穫できていた夏野菜もそろそろ終了となってきました。そして、秋冬野菜の成長を期待したいのですがどうだろうか・・・
畑の様子

もやし状態だったジャガイモのその後

先週、ビニールマルチを破いて顔を出したらもやし状態だったジャガイモがしっかりと育ってくれていました。そのほか、白菜とキャベツの定植もしましたよ!
野菜の栽培

菌ちゃん農法のカボチャ

菌ちゃん農法の畝ではカボチャが育ってきています。植え付け時期が1か月ほど遅かったのですが、ボチボチできていてありがたいことです😄適期に植え付けができればよかったのですが、結果オーライです。
スポンサーリンク
野菜の栽培

菌ちゃん農法での成長の様子

菌ちゃん農法の畝は今年になって作ったものばかりです。一つは今年の3月ごろに畝を立てたもの、残りは今年の7月~8月にかけて畝立てをしました。菌ちゃん農法では畝で糸状菌が増えることで野菜の根と栄養分を共有することで肥料を入れなくても成長するというものです。菌糸が畑中に広がっていれば野菜がうまく育ってくれるはずです。
野菜の栽培

自然農の畑 

こんにちは、なかちゃんです。いつもお越しいただきありがとうございます!😄自然農の畑は少し標高が高い山の中にあるので、12月くらいから霜がおります。冬場は結構厳しい気候なので成長がほぼありません。なので、今のうちにある程度育っていないと収穫が...
野菜の栽培

自然農の畑で種おろし

今回は秋冬野菜の準備をしましたよ。ここしばらく草整理をしていなかったので、まずは草整理から。白菜の苗の定植、エンドウ・ニンニク・蕪・大根の種おろしなど。
野菜の栽培

自然農の畑 終わりの野菜、これからの野菜

10月に入って急に秋の空気に変わってきたように思います。それに伴ってなのか、夏野菜が終わりになってきました。そしてこれからの秋冬野菜の準備を始めました。
野菜の栽培

【菌ちゃん農法】畑の様子2023年9月23日

菌ちゃん農法の畑の様子です。菌ちゃん農法の畝は、この春に作った畝と夏に作った畝の2カ所あります。春に作った畝ではカボチャができています。夏に作った畝は今じっと菌が増えるのを待っている状態です。ちょっと様子を見ていただこうと思います。
野菜の栽培

【自然農】2週間ぶりの畑

先週は3連休だったので別の予定があって、2週間ぶりの自然農の畑です。今週、畑に行ってみると思っていた以上の変化がありました。
育苗

トマトの定植、秋冬野菜の発芽😄

今年はトマトがほとんど採れずに全滅していました。せめて種採りだけでも・・・ということで苗が育ってきたので定植してきました。あと、畑の様子も見てきましたよ
スポンサーリンク