自然農

野菜の栽培

【畝立て】菌ちゃんの畝づくりに向けての準備

草が生えた畑を耕し、玉ねぎとソラマメ用の畝を作りました。廃菌床ともみ殻を混ぜた土づくりや、自然に咲く彼岸花から感じたことを記録しています。
野菜の栽培

タマネギの育苗。途中経過

玉ねぎの極早生「ハイパワーゴールド」と中生「泉州中甲高黄」を育苗中。播種から発芽、2週間後の成長の様子や育苗のポイントをまとめました。
育苗

育苗失敗😫。夏(?)の育苗は油断禁物

キャベツ・白菜・レタスの夏育苗で水切れ全滅!油断禁物の失敗談と、9月上旬からの播き直しリカバリーを記録しました。
スポンサーリンク
野菜の栽培

タマネギの育苗。極早生と中生を播種

玉ねぎの育苗を開始!極早生「ハイパワーゴールド」と中生「泉州中甲高黄」を育苗箱とポットで育苗。播種から発芽までの様子、昨年との比較を記録しました。
畑の様子

【畝の温度を測ってみた】SwitchBotで1週間チェック😊

SwitchBot防水温湿度計でジャガイモ畝を1週間計測。地中温度も確認したら日中は31℃に!植え付けの最適温度や実測データを紹介します。
畑の様子

【畝の温度は40℃!?】SwitchBot防水温湿度計でジャガイモ畝をチェック😊

畑や育苗で大活躍する【SwitchBot 防水温湿度計】をレビュー。ジャガイモ畝の温度は40℃超え!実際の使用感や活用方法を紹介します。
畑の様子

ニンジン苗にモスラ登場!?新たな種蒔きにも挑戦!😊

固定種ニンジン「黒田五寸」を栽培中にアゲハ幼虫が出現!苗の被害と対策、さらに新聞紙を使った点蒔きで雑草を抑える工夫を実践しました。
畑の様子

畑でニンジンの自家採種!固定種「黒田五寸」で種まきチャレンジ😊

梅雨明け後の暑さの中、固定種「黒田五寸」のニンジンを自家採種して畝に種まき。水やりが難しい畑での育て方や工夫を紹介します。
畑の様子

【ソラマメ種採り失敗の教訓】ビニール覆いだけでは防げなかった“湿気”の落とし穴

ソラマメの種採りでカビが発生!ビニール覆いで雨を防いでも湿気と虫の影響は避けられず。失敗から学ぶ対策ポイントを解説します。
育苗

【サツマイモ苗の定植その後】刈草マルチで活着バッチリ!なると金時も追加定植!

先週定植したサツマイモ苗の活着状況と、なると金時など新たに採れた苗の定植記録。刈草マルチの効果も紹介します。
スポンサーリンク