野菜の栽培 自然農の畑 アブラナ科などの様子 この夏に畝立てをした自然農の畑での成長の様子を紹介します。秋冬野菜としてアブラナ科を植えており、それらの様子を中心に見ていただこうと思います。 2023.11.14 野菜の栽培畑の様子自然農
育苗 同じ日に定植した白菜の比較 うちの畑では自然農と菌ちゃん農法で野菜を栽培しています。どちらも今年作った畝ですので成長は安定していません。同じ日に、同じように育苗した苗を植えたのですが、すでに成長具合が目に見えて違ってきていました。😮良い/悪いではなく成長の比較として見ていただこうと思います。 2023.11.10 育苗野菜の栽培自然農菌ちゃん農法
畑の様子 追加でニンニクを植えました😄 実家で干しっぱなしにしていたニンニクをスプラウトにして食べてみようと思って持って帰りました。持って帰ったのは良いのですが、欲が出てきて追加でニンニクを植えてみようと思いました。で、皮をむいて数えると55片あったのでそれらを植えてきましたよ。😄 2023.11.09 畑の様子野菜の栽培自然農
畑の様子 自然農 夏野菜はそろそろ終了 だいぶ収穫できていた夏野菜もそろそろ終了となってきました。そして、秋冬野菜の成長を期待したいのですがどうだろうか・・・ 2023.11.03 畑の様子野菜の栽培自然農
野菜の栽培 自然農の畝立て 今まで畝立てをせずに自然農をしていましたが、栽培がしにくかったので畝立てをすることにしましたよ。秋冬野菜を定植しないといけないこの時期にやるのは少し決断が必要でしたが、やるなら早い方がいいと思い決めました。自然農と言っているので本当なら人力でやるべきでしょうけど、時短と労力軽減のため動力も使いました。 2023.11.01 野菜の栽培自然農
畑の様子 自然農の畑 こんにちは、なかちゃんです。いつもお越しいただきありがとうございます!😄自然農の畑は少し標高が高い山の中にあるので、12月くらいから霜がおります。冬場は結構厳しい気候なので成長がほぼありません。なので、今のうちにある程度育っていないと収穫が... 2023.10.24 畑の様子野菜の栽培自然農
野菜の栽培 自然農の畑 終わりの野菜、これからの野菜 10月に入って急に秋の空気に変わってきたように思います。それに伴ってなのか、夏野菜が終わりになってきました。そしてこれからの秋冬野菜の準備を始めました。 2023.10.16 野菜の栽培畑の様子自然農
野菜の栽培 自然農 夏野菜の様子、白菜など定植 去年末から借りた自然農の畑に植えていた野菜の様子です。この畑では借りたまま畝立てをせずにそのまま植えてどのように育つのか確認をしています。エンドウ豆はそこそこ収穫ができましたが、夏野菜はちょっとイマイチでした。定植が少し遅かったこともありますがそれらの様子を見ていきましょう! 2023.10.14 野菜の栽培自然農
野菜の栽培 【自然農】2週間ぶりの畑 先週は3連休だったので別の予定があって、2週間ぶりの自然農の畑です。今週、畑に行ってみると思っていた以上の変化がありました。 2023.09.25 野菜の栽培畑の様子自然農
育苗 トマトの定植、秋冬野菜の発芽😄 今年はトマトがほとんど採れずに全滅していました。せめて種採りだけでも・・・ということで苗が育ってきたので定植してきました。あと、畑の様子も見てきましたよ 2023.09.22 育苗野菜の栽培畑の様子自然農菌ちゃん農法