野菜の栽培

畑の様子

【もう一つの自然農の畑】様子を確認2023年8月13日

ここ一ヶ月は雨が降っていないので水不足で地面はカチカチで野菜の成長がかなり阻害されているようにも思います。が、台風が近づいているので雨がたくさん降ることでしょう。しかし、定期的に雨が降ってほしいものです。
畑の様子

【菌ちゃん農法】畑の様子2023年8月13日

こんにちは、なかちゃんです。いつもお越しいただきありがとうございます!😄梅雨が明けてほぼ1か月ほど降っていない菌ちゃん農法の畝の様子です。前回の様子はこちら野菜の様子を見ていると、さすがに水不足感が否めないです。では、行ってみましょう!畝全...
野菜の栽培

自然農の畑の収穫と種採りの準備

自然農の畑での収穫がやっと安定(と言ってもたくさん採れるわけではない)してきました。実ができてきていますが、直近の水不足でよい収穫とは言えません。しかし、やっと実を付けるように育ってきましたよ!
スポンサーリンク
野菜の栽培

セルトレイの育苗育ち具合

セルトレイで育苗を始めました。おろした種はチマサンチュ・富士早生キャベツ・ケールです。お盆明けには新たに第2弾の育苗を始めようと思っていますが、8月早々に育苗を始めた苗たちがどのようになっているのか紹介しますね。
野菜の栽培

【自然農】 畑の様子2023年8月6日

無化学肥料・無農薬・不耕起栽培をしている生駒の畑の自然農の様子です。こちらの畑もほとんど雨が降っていません😓と言いつつもこの畑は水はけが悪いので、こういう時期でも水気はあります。いいのか悪いのか・・・そして真昼の暑い時間帯の畑・・・
野菜の栽培

【もう一つの自然農の畑】様子を確認2023年8月6日

先週に引き続き実家の近くに借りている自然農の畑の様子を確認してきましたよ。菌ちゃんの畝と同様、雨が降っていないので水不足が心配です。菌ちゃんの畝ではカボチャやトウモロコシが成長していました。
野菜の栽培

【菌ちゃん農法】畑の様子2023年8月6日

梅雨が明けて3週間雨が降っていない菌ちゃん農法の畝の様子です。この畝は少し斜めになった場所にあるので水はけがよいのですが、これだけ晴れの日が続くと水切れが心配になってきます。一応、斜面の横向きに畝を立てているので少しは水持ちがいいと思いますが・・・
野菜の栽培

【菌ちゃん農法】畝づくり①

今回菌ちゃん農法の畝にするのは新たに借りた空地です。菌ちゃんの畝で定植できるまでは、菌糸が十分に成長するまでの期間(3か月以上)見守る必要があります。今回は木や落ち葉、枯草などの資材を投入するまでの様子を紹介しています。
野菜の栽培

セルトレイで育苗始めました

少し気が早いかもしれませんが、秋・冬に向けた葉物の育苗です。今回おろした種はチマサンチュ・富士早生キャベツ・ケールです。サンチュとケールは直播でいいかもと思っていましたが、雨が降らない日が続く🌞見込みなので育苗をすることにしましたよ。
畑の様子

【もう一つの自然農の畑】様子を確認

うちの自然農の畑では成長がゆっくりなので1週間では変化が感じられないこともあります。でも、確実に変化をしています。その変化をしっかりと確認しながら野菜に手を貸し、しっかりと育つように見守りたいと思います。
スポンサーリンク