畑の様子 新しい畑の様子を確認したよ 実家のすぐ近くで畑を借してもらえる話がありましたが、10月末から正式に借りることになりました。先週はさっそく草刈りをして、今週は畑の様子を確認しました。雨降りの後なので、水のたまり方などを確認していきましたよ 2024.11.04 畑の様子野菜の栽培自然農菌ちゃん農法
育苗 ソラマメが発芽したよ! 先週にソラマメの育苗を始めました。約1週間ほどで芽が出てきましたよ!これからベランダで2~3週間ほど育てて、その後に畑に定植しようと思います。去年はベランダで育てた苗をカラスにやられたこともあるので、そうならないよう気を付けようと思います。 2024.11.02 育苗野菜の栽培
育苗 ソラマメの苗作り 今年もソラマメの苗作りを始めました。ソラマメはうちの畑では本当によくできます。品種は混ざってしまっており、「綾西一寸」と「お多福ソラマメ」でどれがどれか分からなくなっています😅種の植える向きなども紹介しています 2024.10.25 育苗野菜の栽培
育苗 草整理とジャガイモの植え付け 今回は草整理とジャガイモの植え付けをしました。草整理は今年最後になると思います。刈った草を畝にのせて冬の霜対策などに使っていこうと思います。ジャガイモの植え付けはだいぶ時期が遅れていますが種イモが余ったので空いている場所に植えてみました😄 2024.10.17 育苗野菜の栽培
育苗 赤ニンニクが発芽していたよ ニンニクを植え付けてから2週間、無事に発芽していました!植え付けの時には半日ほど水に浸けたためか、発芽率100%、しっかりと発芽してくれていました!植え付けた畝の脇にはこぼれ種のニンジンも発芽していました。 2024.10.15 育苗野菜の栽培
育苗 ジャガイモの植え付け 今回は秋のジャガイモの植え付けです。品種はアンデスレッド。この品種は休眠期間が短いので、春と秋の両方で植え付けができます。1年で2回も植え付けができてたくさん収穫ができるアンデスレッドはとってもお得です! 2024.10.11 育苗野菜の栽培
育苗 赤ニンニクの植え付け 今回は赤ニンニクの植え付けをしてきました。畑をはじめてすぐから作り始めたので今年で4回目の栽培になります。うちの自然農の畑ではニンニクは比較的うまく育ってくれて毎年それなりの収穫があります。植え付ける際に水に浸すと発芽率が上がり、発芽が揃います。 2024.10.02 育苗野菜の栽培
育苗 キャベツ、白菜、玉ねぎなどの育苗 葉菜類の育苗をしていますが、全然うまくできないです・・・😓前回は保湿のための新聞をよけるのが遅くてもやしにしてしまいました。もやしの苗はそのまま育てていますが、それ以外の苗の様子を見ていただこうと思います。※育苗の参考にはなりませんのであしからず 2024.09.26 育苗野菜の栽培
育苗 キャベツ、白菜などの育苗 9月になっても暑い日が続いています。そろそろ白菜などの育苗を始めたいのですが、熱すぎてうまく育ってくれるのか心配🤨そんなことを言っても仕方がないので、少量を何度か育ててみようと思います。種まきは9/16です。キャベツ2品種と水菜、白菜です。 2024.09.20 育苗野菜の栽培
畑の様子 菌ちゃん農法 ビニールマルチをはがしてみた 2023年の冬に畝を作って今で約1年半。何もわからないまま作った菌ちゃんの畝。ビニールマルチをはがして中の様子を見てみようと思います。また、有機物などを追加して作り直してみたいと思います。 2024.09.19 畑の様子野菜の栽培菌ちゃん農法