野菜の栽培

自然農 夏野菜の様子、白菜など定植

去年末から借りた自然農の畑に植えていた野菜の様子です。この畑では借りたまま畝立てをせずにそのまま植えてどのように育つのか確認をしています。エンドウ豆はそこそこ収穫ができましたが、夏野菜はちょっとイマイチでした。定植が少し遅かったこともありますがそれらの様子を見ていきましょう!
育苗

自然農でのジャガイモの様子

先日、ジャガイモを植えました。この時は5cmの浅植えと置くだけのゴロゴロ植えでどれくらい違うのかを比較できるようにしました。早速様子が違ったので報告したいと思います。
育苗

菜っ葉の種まき

冬に収穫する野菜で今栽培しているのが白菜とキャベツ。ポットとセルトレイで比較しながら育てています。この二つ以外にももう少し菜っ葉類が欲しいな・・・ということで、種の箱をあさっていると出てきました!😆ちょっと古い種ですが、水菜とかつお菜!早速種をおろしましたよ!
スポンサーリンク
育苗

畝での玉ねぎの育苗

自宅でのセルトレイと畑の2カ所で玉ねぎの育苗をしています。今回は畑での育苗がどんな感じなのか見ていこうと思います。
思うがままに

屋久島で自然を堪能してきたよ(3日目)

屋久島に行ってきました。とても自然に溢れていて、普段は見ることができないような景色。身近にはない大自然を感じることができ、リラックスした時間を過ごせたと同時に、人が作り出しているこの便利な生活のありがたさを改めて感じましたよ!
思うがままに

屋久島で自然を堪能してきたよ(2日目)

屋久島に行ってきました。とても自然に溢れていて、普段は見ることができないような景色。身近にはない大自然を感じることができ、リラックスした時間を過ごせたと同時に、人が作り出しているこの便利な生活のありがたさを改めて感じましたよ!
思うがままに

屋久島で自然を堪能してきたよ(1日目)

屋久島に行ってきました。とても自然に溢れていて、普段は見ることができないような景色。身近にはない大自然を感じることができ、リラックスした時間を過ごせたと同時に、人が作り出しているこの便利な生活のありがたさを改めて感じましたよ!
育苗

白菜の苗をポット上げしたよ😄

ポットの苗はそろそろ定植できそうですが、セルトレイの苗はまだ小さいのでポット上げをするかセルトレイのままで定植するかちょっと考えてみました。今はいろいろ経験をしたいと思っているので、2つセルトレイの内、1つはポット上げをして、もう一つはセルトレイのままで育ててみようと思います。これがどういう違いになるのか見ていこうと思います
男の手料理

糠漬けを発掘してみたよ⛏️

僕は自宅で発酵食品を作っています。作った時点で満足してしまい、棚に入れたまま放置してしまって忘れていることがよくあります味噌、美味しくできていました。味噌は半年~1年ほったらかしでよいのですが、糠漬けは漬けすぎると濃くなったり糠が腐ってしまってたりすることがあります。実は先日、実家で漬けていた大根があった(完全に忘れてた)のですが、母が「漬物樽で漬けてた大根、糠が腐ってたから捨てたで!」と!😮そういうことがあったので、ちょっと棚を見て忘れていた糠漬けを掘り起こして見ました。
育苗

白菜の苗が育ってきたよ😄

10月に入って朝方の気温が20℃を下回るようになってきました。これくらい涼しくなると虫の活動もだいぶ抑えられて育苗がはかどりそうです。先日、失敗しまくっていた白菜の苗が少しずつですが育ってきましたよ!
スポンサーリンク