ナス・ピーマンの定植をしました!

育苗

こんにちは、なかちゃんです。

いつもお越しいただきありがとうございます!😄

春の陽気に誘われて、ついにナスやピーマンたちの定植を始めました🌱

例年ならゴールデンウィーク頃がちょうど良いタイミングなんですが…

苗が大きくなりすぎて、これはもう植えるしかない!と判断しました(笑)

では、行ってみましょう!

スポンサーリンク

🍆ナスの定植ラインナップ!

今回育てるナスはこの3種類👇

①早生真黒ナス(固定種)

②ゼブラナス(固定種)

③とろーり旨ナス(交配種)

王道の真黒ナスに、かわいい縞模様のゼブラナス、真っ白で見た目が個性的なとろーり旨ナス。
食べて美味しいのはもちろん、見た目でも楽しめる品種たちです😊

たくさん収穫して、ご近所さんにも喜んでもらえるといいな〜!

定植後はこんな感じです。

🏡なぜこのタイミングで定植?

本当はもう少し育苗できそうだったんですが…12cmポットで根がパンパン!

さらにベランダも手狭になってきたので、このタイミングで畑デビューすることに。

今年も菌ちゃん農法の畝と自然農の畑、両方で育ててみます!

どちらがうまくいくか、楽しみです✨

🌶ピーマン&トウガラシも続々!

ナスに続いて、ピーマンと唐辛子の定植もやりました!

今年はちょっと多めの5種類👇

①万願寺唐辛子(固定種)

②紫トウガラシ(固定種)

③カリフォルニアワンダーピーマン(固定種)

④浜ニュークリーム(固定種)

⑤浜クロピー(固定種)

ちょっと種類が多いですけど、定番の万願寺唐辛子、奈良の伝統野菜の紫トウガラシ、定番のカリフォルニアワンダーピーマン、見た目がかわいい浜ニュークリーム、真っ黒でイカツイ浜ニュークリーム。

どれも味はもちろん、見た目がかわいい&かっこいい野菜ばかり!

特に紫や黒のピーマンは、あげると珍しがられてとても喜ばれると思います✨

今回は万願寺唐辛子の苗は母にあげたので第2弾の苗で定植する予定です。

植えたときの様子

植え付けた菌ちゃん農法の畝はこの冬に作ったばかりなので、ひょっとする菌ちゃんがまだ回っていない可能性があります。大きくなったけど葉っぱは黄色とかにならないように祈りつつ・・・😊

まとめ

今年は新しい品種にもたくさんチャレンジしてます。

広い畑を借りたのはいいけど、調子に乗ってたくさん種を買いましたが・・・

畝づくりの資材が足りず、畝は2本しか立てられず(笑)
元・田んぼの土地なので、ふかふかの土づくりを目指してもみ殻を大量に混ぜてたら…まさかの底をつきました😇

秋まで畑の開拓はおあずけですが、廃菌床などを活用して少しずつ土づくり・菌ちゃんの環境を整えていきたいと思います!

うまく育てば、見た目も味も楽しめる野菜たちばかり!
収穫の時期が今から楽しみです🍆🌶

それではまた!

最後までお読みくださりありがとうございました!

↓↓押してもらえると励みになります!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました