今年は自宅でキュウリを育ててみる!

野菜の栽培

こんにちは、なかちゃんです。

いつもお越しいただきありがとうございます!😄

というのも、昨年までは畑でキュウリを育てていたのですが――

「週1回しか行けない畑だと、お化けキュウリができて終わり…😫」

せっかく育てたのに、収穫が追いつかずにダメにしてしまうことも多くて、ちょっともったいなかったんです。

そこで今年は、「毎日収穫して、ちゃんと食べられるキュウリを育てたい!」そんな思いから、自宅で育てることにしました。

では、行ってみましょう!

スポンサーリンク

プランターと土の準備

これまでは畑で無肥料・無農薬栽培にこだわっていましたが、自宅ではそうもいきません。

ということで、今年は割り切って市販の培養土を使うことに。元肥が入っていますが、きにしません!

次回以降は土を再利用して「菌ちゃん農法」のプランター栽培をやろうと思っているので、今回はその準備も兼ねて、深めのプランターと普通の培養土を購入しました。

自作ネットでツル植物の準備も!

落ち葉・枝・もみ殻を混ぜて底石代わりにしてみました。

その上に培養土を山盛りになるまで入れました。

今回プランターに定植するのはダイソーで購入した種を育苗した「風神」というキュウリとオカワカメです。

どちらも蔓を伸ばす野菜なので、ベランダに支柱と麻ひもで自作ネットを設置!
なかなかいい感じにできました👍

あと、ベランダで土が出ると妻に怒られてしまうので(笑)、新聞紙でカバーして土が出ないように工夫もしています。

まとめ

畑を始めたとき、息子が言っていたんです。

「キュウリ、たくさん食べたい!」

でも実際は、収穫ペースが合わず、お化けキュウリか、ひょろっとしたキュウリばかり😣

今年はプランターで栽培することで、毎日ちゃんとチェックして収穫して、キュウリも、オカワカメも、しっかり楽しめる夏になればいいなと思っています!

これからの成長が楽しみです🌱

それではまた!

最後までお読みくださりありがとうございました!

↓↓押してもらえると励みになります!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました