こんにちは、なかちゃんです。
いつもお越しいただきありがとうございます!😄
毎年楽しみにしているジャガイモの収穫。
グランドペチカとアンデスレッドを植えて育てていたのですが、今回はちょっと厳しい結果に…。
腐敗や病気で「これはダメだ…」とため息が出た収穫の様子を記録しておきます。
では、行ってみましょう!
🌱 写真で振り返る成長の様子
今回栽培しているのはグランドペチカとアンデスレッド。
特にグランドペチカは見た目も味も良くてお気に入りですが、暑さが増してきたので、枯れる前に収穫してみることに。

1株目を引っこ抜くと……おっ、悪くないかも?と期待が高まります。

ところがどっこい、現実は甘くなかった
収穫を進めるにつれて、出てくるのは……
腐ったイモ
芽が出てるイモ
変な形の奇形イモ
そして極めつけは、そうか病!

グランドペチカはそうか病に弱い品種とは聞いていましたが、まさかここまでとは😫
見た目はこんな感じで、人にあげられるような代物じゃありません。
収穫量はそこそこ…だけど
無肥料にしてはまあまあの収量。ただし、状態が悪すぎて自家消費オンリー。
見た目の悪さとニオイに気落ちしながらの収穫作業でした。😣

これはちょっと悲しすぎました・・・
まとめ
①そうか病が出た畝はしばらくジャガイモ禁止!
②種イモは必ず新しく更新!
③品種選びも再検討が必要かも?
という課題が残ってしまいました・・・😞
今回は残念な結果でしたが、これもまた経験。来年は土づくりを見直してリベンジします!
それではまた!
最後までお読みくださりありがとうございました!
↓↓押してもらえると励みになります!!
コメント