こんにちは、なかちゃんです。
いつもお越しいただきありがとうございます!😄
8月下旬に玉ねぎの種を撒き、発芽しました。
・ハイパワーゴールド:播種 8/30 → 発芽 9/4(5日)
・泉州中甲高黄 :播種 8/30 → 発芽 9/5(6日)
その後、大雨で育苗箱が水没したり、2泊3日で外出してしまったりしましたが、順調に育っているように思います。
では、行ってみましょう!
【現状の様子】2週間ちょっとの生育記録
黒い育苗箱では、ハイパワーゴールド、緑の育苗ポットでは泉州中甲高黄を育てています。
9/16、種まきから2週間ちょっとの現状です

台風の日にベランダに出しっぱなしにしていたため翌朝に水没していたり、3連休で外出して子供に水やりをお願いしていたのに忘れられたり😅、トラブルもありましたがボチボチ育ってくれているように思います。
極早生種「ハイパワーゴールド」
ちょっと斜めから見るとわかりやすいですが、種まきが偏っていたので右が密、左が疎になっています。

約330粒ほど入っているとのことだったので全体に撒いてもまだ余っていたので右の方からさらにバラマキをしたのですが、途中で種がなくなったので、右半分が密になってしまいました😅
中生種「泉州中甲高黄」
こちらもポットによって密/疎があります。

今年はだいぶマシですが、発芽した後に種の殻が苗の先についているものがいくつかありました。
おそらく、種まき後の鎮圧がしっかりできていなかったのだと思います。

去年は半数ほどこのような状態だったのですが、今年はだいぶ少なかったのでちょっとはうまく育苗できるようになってきたのかもしれません。
まとめ
今の段階では何とも言えませんが、去年と同じように育てれば順調に育ってくれると信じて育てていこうと思います。
約2か月の育苗ですのでまだ半分も経っていませんが、特に連休の日は気を付けようと思います。
↓ ↓今回蒔いた種↓ ↓
それではまた!
最後までお読みくださりありがとうございました!
↓↓押してもらえると励みになります!!
コメント