思うがままに

山菜、野草とり

畑のスギナでお茶づくり|浅煎り・深煎りを飲み比べてみた

畑のスギナでお茶作り!浅煎り・深煎りで香ばしさや風味の違いを飲み比べ。無農薬だから安心、安全な自然茶。
山菜、野草とり

【ヤブガラシ、食べてみた】嫌われ者の雑草を引っこ抜いて、いざ実食!

ヤブガラシは食べられる?畑で大量発生した雑草を実際に調理し、味や食感をレポート!意外な発見がありました。
山菜、野草とり

【春の畑は草の嵐!?】溝が草に埋もれたので草刈りしました

春になり草の勢いがすごい!排水溝が草で隠れて危険なため、最低限の草刈りで畑の管理を始めました。
スポンサーリンク
山菜、野草とり

スギナが大発生!?でも逆にチャンスかも。

畑に大量発生したスギナを有効活用!無肥料無農薬の畑で育った安全なスギナ茶作りの様子を写真付きで紹介します。
思うがままに

【里山活動レポ】春の恵みを満喫!タケノコ掘りも楽しみました

春の里山活動でタケノコ掘りとチェーンソー講習を体験!海水汲みから塩作りにも挑戦した一日をレポートします。
思うがままに

廃菌床でもみ殻堆肥作り2

もみ殻と廃菌床で堆肥を作りを開始して、約1週間が経ちました。さっそく変化がでていましたよ!少し掘ってみると35℃くらいまで発熱して発酵していました。もみ殻ですが発酵するのは結構早いですね!
思うがままに

廃菌床でもみ殻堆肥作り

今年の1月から廃菌床の堆肥作りをして、一旦終了しました。今回はもみ殻と廃菌床で堆肥を作ってみようと思います。今回はもみ殻5:廃菌床1くらいで混ぜました。もみ殻自体は朽ちにくいのですが、廃菌床に含まれる菌の力でもみ殻の分解を促進してもらえるんじゃないかと期待をしています。
思うがままに

堆肥作り 終了

今年の1月からシイタケの廃菌床で堆肥つくりをしていました。この半年ほどは本当のほったらかしにしていましたが、夏を過ぎてほぼ堆肥化されていました。今回堆肥を回収したので、過去の様子を含めて振り返りをしたいと思います。
思うがままに

今年も空調服!暑い日には頼もしいヤツ!!

かなり暑くなってきたので、普通に過ごしているともう汗がダラダラ🥵と流れてきます。日なたにいると蚊すら寄ってこないほど暑いくらい😫こういう季節は空調服が活躍します。いいヤツは使ったことはありませんが、昨年購入した激安の空調服でも暑さは凌げました!
思うがままに

クロナガアリ🐜の女王を探しに行ったよ!

温かくなってきました。日本にいる代表的なアリの中で、一番早く結婚飛行をするクロナガアリの新女王アリの捕獲をしてきました。今まではなかなか見つけられませんでしたが、今年はアリの巣を確認していましたのでそのあたりを中心に探すことにしました。
スポンサーリンク