思うがままに 廃菌床でもみ殻堆肥作り2 もみ殻と廃菌床で堆肥を作りを開始して、約1週間が経ちました。さっそく変化がでていましたよ!少し掘ってみると35℃くらいまで発熱して発酵していました。もみ殻ですが発酵するのは結構早いですね! 2024.11.19 思うがままに
思うがままに 廃菌床でもみ殻堆肥作り 今年の1月から廃菌床の堆肥作りをして、一旦終了しました。今回はもみ殻と廃菌床で堆肥を作ってみようと思います。今回はもみ殻5:廃菌床1くらいで混ぜました。もみ殻自体は朽ちにくいのですが、廃菌床に含まれる菌の力でもみ殻の分解を促進してもらえるんじゃないかと期待をしています。 2024.11.15 思うがままに
思うがままに 堆肥作り 終了 今年の1月からシイタケの廃菌床で堆肥つくりをしていました。この半年ほどは本当のほったらかしにしていましたが、夏を過ぎてほぼ堆肥化されていました。今回堆肥を回収したので、過去の様子を含めて振り返りをしたいと思います。 2024.10.22 思うがままに
思うがままに 今年も空調服!暑い日には頼もしいヤツ!! かなり暑くなってきたので、普通に過ごしているともう汗がダラダラ🥵と流れてきます。日なたにいると蚊すら寄ってこないほど暑いくらい😫こういう季節は空調服が活躍します。いいヤツは使ったことはありませんが、昨年購入した激安の空調服でも暑さは凌げました! 2024.07.09 思うがままに
思うがままに クロナガアリ🐜の女王を探しに行ったよ! 温かくなってきました。日本にいる代表的なアリの中で、一番早く結婚飛行をするクロナガアリの新女王アリの捕獲をしてきました。今まではなかなか見つけられませんでしたが、今年はアリの巣を確認していましたのでそのあたりを中心に探すことにしました。 2024.04.02 思うがままに
思うがままに 肉醤(にくしょう)を作ったよ😄 肉醤とは、材料は肉、塩、米麴で作る醤油のようなものです。似たようなもので肉ではなくて魚で作る魚醤がありますが、今回は鶏肉で作った肉醬です。仕込むのは数時間でできますが、熟成させるまで半年~1年ほどかかります。今回は1年半熟成させました。 2024.03.23 思うがままに
思うがままに 自宅のコンポストの経過 コンポスト内をかき混ぜたり、生ごみを投入したりしていましたところ、容器のスペースを圧迫してきました😵外気温がもう少し暖かければ微生物なり、昆虫(湧く系の)が分解してくれるはずでしたが、寒い時期にたくさん投入してしまったためにコンポストをかき混ぜるのもままならない状態になってしまいました。 2024.03.14 思うがままに
思うがままに 自宅でのんびり。初めて買ったネスカフェ マチナル 普段はネスカフェのゴールドブレンドか香味焙煎をブラックで飲んでいますが、暖かくなると冷たいコーヒーも飲みたくなります。ネスカフェ エクセラを探していたところ、マチナルというインスタントコーヒーを見つけました。どんな感じかと思って興味本位で買ってみたので、レビューをしてみます。結論、アイスだとおススメですよ! 2024.03.10 思うがままに
思うがままに 堆肥作り 湿った土のようになってきた 今年に入ってからシイタケの廃菌床で堆肥つくりをしています。行くたびにスコップで混ぜていますので、廃菌床の塊はほとんどなくなって土のように細かくなってきています。一部湿って腐敗していそうな場所はありましたが、おおむね順調に進んでいるのではないかと思っています。 2024.02.23 思うがままに
思うがままに 籾殻燻炭作り 煙突の構造をちょっと変えてみた 最近、籾殻燻炭づくりにハマっています(笑)ペール缶で作るのですが、1回で6リットルくらい作れます。効率よく作る方法や生焼けを少なくするために試行錯誤しながら何度も籾殻燻炭を作っていると道具がヘタってきます。今回は煙突として使っていた缶がボロボロになってきたので少し構造を変更して出来具合の差を確認してみましたよ!👍 2024.02.10 思うがままに