育苗 白菜・キャベツの種まき 現在、白菜とキャベツの育苗をしています。苗の数が少し不安なことと、畑の夏野菜を片付けた後に植える野菜の準備をしないと!と思ったので、追加で白菜とキャベツの育苗をすることにしました。白菜はギリギリ今年中の収穫(遅いかも!)、キャベツは春の収穫に向けた育苗になります。 2023.09.27 育苗野菜の栽培
育苗 苗づくり再挑戦😄 8月後半から始めていたキャベツ・白菜の育苗がうまくいかず、改めて作り直しています。前回の反省で①日当たり②水のやりすぎの2つがうまくできていなかったということで、今回の育苗ではこの2点に気を配りながら進めていくことにしました。基本ではあるのですが、場所のない自宅での育苗でなかなか環境を整えるのは難しいなと。 2023.09.24 育苗野菜の栽培
育苗 トマトの定植、秋冬野菜の発芽😄 今年はトマトがほとんど採れずに全滅していました。せめて種採りだけでも・・・ということで苗が育ってきたので定植してきました。あと、畑の様子も見てきましたよ 2023.09.22 育苗畑の様子野菜の栽培自然農菌ちゃん農法
育苗 苗づくりは難しい😖 8月後半からキャベツ・白菜の育苗を始めていました。やっと先日ポット上げをしたのですが・・・素人がすぐに立派な苗を作ろうとしてもなかなか難しいものだなと感じました。どんな様子か見てもらいましょう😓 2023.09.20 育苗野菜の栽培
育苗 新しく作った自然農の畝に種おろし&玉ねぎ育苗 先日作った自然農の畝で種おろしと玉ねぎ育苗を始めました。これで新しく作った自然農の畝はこれ以上植えられない状況になってしまいました・・・😅 2023.09.15 育苗野菜の栽培自然農
育苗 玉ねぎの育苗 やはり古い種は発芽率が悪かった(保存環境による) 8月末ごろから玉ねぎの育苗をしています。セルトレイや育苗ポットで育苗をして、僕の環境ではどの方法が一番手間がかからずしっかりと育つのかを実験中です。今回は発芽率の差が確認できたので報告です。 2023.09.12 育苗野菜の栽培
育苗 季節外れの育苗、トマトが育ってきましたよ😄 今年のトマトはほとんど収穫がなく壊滅しました。種すら取れずに・・・種くらいは取らないと!と7/17に種をおろして改めて育苗をはじめました。その後は少しずつですが成長していましたが、そろそろ定植ができる状態になってきましたよ! 2023.09.08 育苗野菜の栽培
育苗 玉ねぎをポットで育苗 昨日、改めてセルトレイに玉ねぎの種をおろしました。水やりを忘れたときの被害を考えると育苗箱など土の量が多いところで育苗すればリスクを抑えられるのでは?と考えていました。セルトレイは水が切れやすく、少しでも水切れも起こりにくい育苗ポットに種をおろしました。 2023.09.06 育苗野菜の栽培
育苗 セルトレイから育苗ポットへ こんにちは、なかちゃんです。いつもお越しいただきありがとうございます!😄セルトレイで育苗していた苗をポットに移しましたよ!手間を考えるとセルトレイである程度まで育てて定植する方法も考えたのですが、今年はとことん育苗を失敗しているので確実に育... 2023.09.02 育苗野菜の栽培
育苗 玉ねぎの育苗 2回目別品種 前回は泉州中高黄でしたが、今回は黄陽という品種です。黄陽は超極早生とのことで早くから収穫できる品種です。去年は種から育てたのですが、11月時点でヒョロヒョロの苗だったので「あかんかな?」と思っていたらやっぱりダメ(ピンポン玉サイズ)だったので、再度チャレンジです。今年はうまく育苗できるかな? 2023.08.26 育苗野菜の栽培