育苗 新しく作った自然農の畝に種おろし&玉ねぎ育苗 先日作った自然農の畝で種おろしと玉ねぎ育苗を始めました。これで新しく作った自然農の畝はこれ以上植えられない状況になってしまいました・・・😅 2023.09.15 育苗野菜の栽培自然農
育苗 玉ねぎの育苗 やはり古い種は発芽率が悪かった(保存環境による) 8月末ごろから玉ねぎの育苗をしています。セルトレイや育苗ポットで育苗をして、僕の環境ではどの方法が一番手間がかからずしっかりと育つのかを実験中です。今回は発芽率の差が確認できたので報告です。 2023.09.12 育苗野菜の栽培
育苗 季節外れの育苗、トマトが育ってきましたよ😄 今年のトマトはほとんど収穫がなく壊滅しました。種すら取れずに・・・種くらいは取らないと!と7/17に種をおろして改めて育苗をはじめました。その後は少しずつですが成長していましたが、そろそろ定植ができる状態になってきましたよ! 2023.09.08 育苗野菜の栽培
育苗 玉ねぎをポットで育苗 昨日、改めてセルトレイに玉ねぎの種をおろしました。水やりを忘れたときの被害を考えると育苗箱など土の量が多いところで育苗すればリスクを抑えられるのでは?と考えていました。セルトレイは水が切れやすく、少しでも水切れも起こりにくい育苗ポットに種をおろしました。 2023.09.06 育苗野菜の栽培
育苗 セルトレイから育苗ポットへ こんにちは、なかちゃんです。いつもお越しいただきありがとうございます!😄セルトレイで育苗していた苗をポットに移しましたよ!手間を考えるとセルトレイである程度まで育てて定植する方法も考えたのですが、今年はとことん育苗を失敗しているので確実に育... 2023.09.02 育苗野菜の栽培
育苗 玉ねぎの育苗 2回目別品種 前回は泉州中高黄でしたが、今回は黄陽という品種です。黄陽は超極早生とのことで早くから収穫できる品種です。去年は種から育てたのですが、11月時点でヒョロヒョロの苗だったので「あかんかな?」と思っていたらやっぱりダメ(ピンポン玉サイズ)だったので、再度チャレンジです。今年はうまく育苗できるかな? 2023.08.26 育苗野菜の栽培
育苗 育苗トレイ・ポット 白菜の発芽! 2日前に種をおろしたキャベツと白菜のうち、白菜がすでに発芽していましたよ。でも、嬉しいことだけではなく、自宅で何の設備等もなく育苗していると発生してしまう出来事も併せて紹介しますね。 2023.08.25 育苗野菜の栽培
育苗 玉ねぎの育苗始めました! すごく気が早いのですが、玉ねぎの育苗を始めましたよ😄通常は9月に入ってから、早いと「とう」が立ってしまい、遅いと玉が太らないことになってしまうので、玉ねぎの育苗は難しいと認識しています。自然農の畑で2年玉ねぎを育ててきましたが、売っているような玉ねぎに育つのは本当にわずかでした。この2年間で気になったことがあるので今回はそれらの内容と、それを踏まえて今回は8月下旬に育苗を始めました。 2023.08.24 育苗野菜の栽培
育苗 キャベツ・白菜の育苗 第2弾 2023年8月23日 先週に引き続きキャベツと白菜の育苗をしました。今まではセルトレイに一気に種をおろして育苗をしましたが、今回は1~2週間おきに育苗をしようと思っています。理由は1.収穫をずらしたいこと、2.どのタイミングが一番効率がいいかを知ることの2点です。 2023.08.23 育苗野菜の栽培
育苗 セルトレイ育苗 発芽したよ! 昨日、未発芽だった種が発芽していて、土の再利用の時は別の種の発芽に注意しないといけないということを書きました。本日は無事に発芽していましたので報告です! 2023.08.19 育苗野菜の栽培