菌ちゃん農法

野菜の栽培

菌ちゃん農法 南瓜終了、水菜とかつお菜定植

カボチャを収穫して、あと蔓がほとんど枯れていました。もうカボチャは終了かな?ということで水菜とかつお菜の苗を植えましたよ。12月の定植でどこまで大きく育つかな?無肥料・無農薬・不耕起栽培の菌ちゃん農法と自然農で栽培しています。
畑の様子

菌ちゃん農法 キャベツのアオムシはいつまででてくるのか?

こんにちは、なかちゃんです。いつもお越しいただきありがとうございます!😄菌ちゃん農法で栽培しているキャベツに青虫がつきました。そして、徹底してテデトールで駆除していますが、行くたびに数匹発見します。アオムシ被害今回も・・・😫では、行ってみま...
畑の様子

菌ちゃん農法 虫食い🐛キャベツのその後とその他の野菜たち

こんにちは、なかちゃんです。いつもお越しいただきありがとうございます!😄先週、虫に食われまくっていたキャベツはどうなったのかな?白菜は無事に大きくなってきているかな?ちょっと気になってましたので様子を見てきました。では、行ってみましょう!ム...
スポンサーリンク
畑の様子

菌ちゃん農法 カボチャの収穫をしたよ!😄

菌ちゃん農法で少し遅く定植したカボチャがそろそろ枯れ始めてきたので収穫をしましたよ😄この畝は今年の3月ごろに作って夏野菜を植えようと思っていましたがなかなか菌ちゃんが増えずに定植時期が遅くなりましたが、ほどほどに収穫ができました。
畑の様子

菌ちゃん農法 こっちでもアオムシ軍団に・・・😫

菌ちゃん農法の畑でもアブラナ科の野菜が育ってきました。キャベツが大きく育ってきていて喜んでいたのですが、ここでもアオムシの被害が発生!一匹ずつ手で取りました。これだけたくさん生まれると手が回らないので卵を産み付けられないように防虫ネットが必要です。
野菜の栽培

菌ちゃん農法の畝の南瓜

菌ちゃん農法の畝で育った南瓜がそろそろ終わりを迎えてきましたよ。この畝に植えていたのは白皮砂糖南瓜と赤皮甘栗南瓜の2種類です。それぞれどんな状態か見ていただこうと思います。
育苗

同じ日に定植した白菜の比較

うちの畑では自然農と菌ちゃん農法で野菜を栽培しています。どちらも今年作った畝ですので成長は安定していません。同じ日に、同じように育苗した苗を植えたのですが、すでに成長具合が目に見えて違ってきていました。😮良い/悪いではなく成長の比較として見ていただこうと思います。
野菜の栽培

菌ちゃんの畝 寒くなってきたけど育っています!

今回は菌ちゃん農法の畝の状況の紹介です。全体的に定植が遅かったこともあってうまく成長してくれるかな?と気にしてはいるのですが、なるようにしかならないこともあるので様子をも守っていこうと思います。これからしっかり増えて肥料を入れなくても、農薬を使わなくても元気に野菜が育つ畝になってほしいな!
畑の様子

もやし状態だったジャガイモのその後

先週、ビニールマルチを破いて顔を出したらもやし状態だったジャガイモがしっかりと育ってくれていました。そのほか、白菜とキャベツの定植もしましたよ!
野菜の栽培

菌ちゃん農法のカボチャ

菌ちゃん農法の畝ではカボチャが育ってきています。植え付け時期が1か月ほど遅かったのですが、ボチボチできていてありがたいことです😄適期に植え付けができればよかったのですが、結果オーライです。
スポンサーリンク