野菜の栽培 菌ちゃんの畝の栽培状況とプランターの様子 春に作った菌ちゃん農法の畝ではカボチャが慣行農法並みの成長をしているので気をよくして菌ちゃんの畝立てと菌ちゃんプランターを作っています。春に作った菌ちゃんの畝の様子と新しく作り始めた菌ちゃんの畝・プランターの様子を見ていただこうと思います。 2023.09.10 野菜の栽培畑の様子菌ちゃん農法
野菜の栽培 【菌ちゃん農法】畑の様子2023年8月28日 菌ちゃん農法の畑の様子です。ウリハムシが多く菌ちゃん農法でも来るときは来るのだなと。でも成長は自然農と比べると断然早いですね。 2023.09.01 野菜の栽培畑の様子菌ちゃん農法
畑の様子 【もう一つの自然農の畑】あんまり育ってないなぁ😖・・・ ちょっと考えてみた 自然農1年目から思うように育ってないなぁというのが率直な感想です。今までの畑との違いは、場所や状態もさることながら、畝を作ったか、作らずに平畝でやったか、です。この畑では畝立てをした畝と平畝で野菜の生育の違いを比較しようと思いましたよ。 2023.08.30 畑の様子野菜の栽培自然農菌ちゃん農法
野菜の栽培 菌ちゃん農法 プランターで土つくりをしたよ 菌ちゃん農法はプランターでもできるということで「畑に行かなくても自宅でも野菜栽培ができるかも!」と思い、菌ちゃん農法のプランター栽培に向けて土づくりをしましたよ!菌ちゃん農法のプランター土づくりの様子を紹介しますね! 2023.08.28 野菜の栽培菌ちゃん農法
畑の様子 【菌ちゃん農法】畑の様子2023年8月13日 こんにちは、なかちゃんです。いつもお越しいただきありがとうございます!😄梅雨が明けてほぼ1か月ほど降っていない菌ちゃん農法の畝の様子です。前回の様子はこちら野菜の様子を見ていると、さすがに水不足感が否めないです。では、行ってみましょう!畝全... 2023.08.14 畑の様子野菜の栽培菌ちゃん農法
畑の様子 【菌ちゃん農法】畑の様子2023年8月6日 梅雨が明けて3週間雨が降っていない菌ちゃん農法の畝の様子です。この畝は少し斜めになった場所にあるので水はけがよいのですが、これだけ晴れの日が続くと水切れが心配になってきます。一応、斜面の横向きに畝を立てているので少しは水持ちがいいと思いますが・・・ 2023.08.08 畑の様子野菜の栽培菌ちゃん農法
野菜の栽培 【菌ちゃん農法】畝づくり① 今回菌ちゃん農法の畝にするのは新たに借りた空地です。菌ちゃんの畝で定植できるまでは、菌糸が十分に成長するまでの期間(3か月以上)見守る必要があります。今回は木や落ち葉、枯草などの資材を投入するまでの様子を紹介しています。 2023.08.06 野菜の栽培菌ちゃん農法
畑の様子 【菌ちゃん農法】梅雨明け後の成長具合 季節外れの苗の定植をしたら見事に枯れてしまった菌ちゃん農法の畝の様子です。やはりカボチャは枯れていました。それ以外の様子を見ていきます。 2023.07.30 畑の様子野菜の栽培菌ちゃん農法
野菜の栽培 【菌ちゃん農法】資材集め 菌ちゃん農法では化学肥料ではなく、木や竹、草、炭などの資材を畝に入れて、糸状菌と野菜の根がつながることで共生し、野菜が育つという農法です。今回は朽ち木を中心に集めましたが、以前から竹やもみ殻などを集めていましたのでそれらの紹介もしますね! 2023.07.27 野菜の栽培菌ちゃん農法
畑の様子 季節外れの定植後の様子😄 今回は季節外れの育苗をしたカボチャとキュウリの定植後の様子を確認してきましたよ!7/2種おろし→7/5~6発芽→7/16定植→7/23様子の確認。前回は菌ちゃん農法の畝の成長がすごかったので楽しみにしていましたが、経験が浅いための失敗をしてしまいました。 2023.07.24 畑の様子野菜の栽培自然農菌ちゃん農法