野菜の栽培 菌ちゃん農法 キャベツのアオムシはいつまででてくるのか? こんにちは、なかちゃんです。いつもお越しいただきありがとうございます!😄菌ちゃん農法で栽培しているキャベツに青虫がつきました。そして、徹底してテデトールで駆除していますが、行くたびに数匹発見します。アオムシ被害今回も・・・😫では、行ってみま... 2023.11.30 野菜の栽培畑の様子菌ちゃん農法
野菜の栽培 菌ちゃん農法 虫食い🐛キャベツのその後とその他の野菜たち こんにちは、なかちゃんです。いつもお越しいただきありがとうございます!😄先週、虫に食われまくっていたキャベツはどうなったのかな?白菜は無事に大きくなってきているかな?ちょっと気になってましたので様子を見てきました。では、行ってみましょう!ム... 2023.11.23 野菜の栽培畑の様子菌ちゃん農法
野菜の栽培 自然農 菜っ葉類などの成長の状況 白菜がたくさん取れたら困る?家庭菜園だったら「しっかり大きくなった!嬉しい。おすそ分けをしよう!」とかになると思いますが・・・。同じ現象が起こっても立場が変わると考え方や対応が変わりますね。社会の構造がおかしいんじゃないかと感じます(笑) 2023.11.18 野菜の栽培畑の様子自然農
野菜の栽培 菌ちゃん農法 こっちでもアオムシ軍団に・・・😫 菌ちゃん農法の畑でもアブラナ科の野菜が育ってきました。キャベツが大きく育ってきていて喜んでいたのですが、ここでもアオムシの被害が発生!一匹ずつ手で取りました。これだけたくさん生まれると手が回らないので卵を産み付けられないように防虫ネットが必要です。 2023.11.15 野菜の栽培畑の様子菌ちゃん農法
野菜の栽培 菌ちゃんの畝 寒くなってきたけど育っています! 今回は菌ちゃん農法の畝の状況の紹介です。全体的に定植が遅かったこともあってうまく成長してくれるかな?と気にしてはいるのですが、なるようにしかならないこともあるので様子をも守っていこうと思います。これからしっかり増えて肥料を入れなくても、農薬を使わなくても元気に野菜が育つ畝になってほしいな! 2023.11.05 野菜の栽培菌ちゃん農法
野菜の栽培 もやし状態だったジャガイモのその後 先週、ビニールマルチを破いて顔を出したらもやし状態だったジャガイモがしっかりと育ってくれていました。そのほか、白菜とキャベツの定植もしましたよ! 2023.11.02 野菜の栽培畑の様子菌ちゃん農法
育苗 菜っ葉の育苗 間引きをしたよ😄 育苗の苗の間引きをしましたよ。栽培している方なら間引きの大切さは十分にご存じだと思いますが、僕は間引くと「かわいそう」「株を分けたら複数栽培できるのに」と思っていたんです。そういう考え方もなくはないのでしょうけど、結局は間引く方が野菜のためになるってことを最近になってやっとわかってきました。 2023.10.23 育苗野菜の栽培
育苗 白菜の苗が育ってきたよ😄 10月に入って朝方の気温が20℃を下回るようになってきました。これくらい涼しくなると虫の活動もだいぶ抑えられて育苗がはかどりそうです。先日、失敗しまくっていた白菜の苗が少しずつですが育ってきましたよ! 2023.10.03 育苗野菜の栽培
育苗 白菜が発芽したよ😄 先日、白菜とキャベツの種をおろしました。さっそく白菜が発芽していました!これからの世話が大変でなかなかうまくいかないのですが、発芽を見るとやっぱりうれしいものです。 2023.09.29 育苗野菜の栽培
育苗 白菜・キャベツの種まき 現在、白菜とキャベツの育苗をしています。苗の数が少し不安なことと、畑の夏野菜を片付けた後に植える野菜の準備をしないと!と思ったので、追加で白菜とキャベツの育苗をすることにしました。白菜はギリギリ今年中の収穫(遅いかも!)、キャベツは春の収穫に向けた育苗になります。 2023.09.27 育苗野菜の栽培