野菜の栽培 自然農の畑 草整理の効果はあったのか? 無肥料・無農薬・不耕起栽培の自然農の畑の草整理をしました。草を刈ってスッキリしたことで日がよく当たるようになって少しは元気に育ってくれているかな?寒くなってきたので目に見える変化が確認できませんが草整理をしてよい効果はあっただろうと推測します。 2023.12.07 野菜の栽培畑の様子自然農
野菜の栽培 自然農 虫食い大根も育ってきました😄 無肥料・無農薬・不耕起栽培の自然農の畑で大根が育ってきました。葉っぱは虫に食われていますが、大根はしっかりと育ってくれていますよ! 2023.11.25 野菜の栽培畑の様子自然農
野菜の栽培 自然農 菜っ葉類などの成長の状況 白菜がたくさん取れたら困る?家庭菜園だったら「しっかり大きくなった!嬉しい。おすそ分けをしよう!」とかになると思いますが・・・。同じ現象が起こっても立場が変わると考え方や対応が変わりますね。社会の構造がおかしいんじゃないかと感じます(笑) 2023.11.18 野菜の栽培畑の様子自然農
野菜の栽培 自然農の畑 アブラナ科などの様子 この夏に畝立てをした自然農の畑での成長の様子を紹介します。秋冬野菜としてアブラナ科を植えており、それらの様子を中心に見ていただこうと思います。 2023.11.14 野菜の栽培畑の様子自然農
野菜の栽培 自然農 夏野菜はそろそろ終了 だいぶ収穫できていた夏野菜もそろそろ終了となってきました。そして、秋冬野菜の成長を期待したいのですがどうだろうか・・・ 2023.11.03 野菜の栽培畑の様子自然農
野菜の栽培 自然農の畝立て 実家の畑で自然農の畝立てをしました。前回は夕立で畝立てを中断してましたので今回はその続きです。自然農の畝立てにプラスして枯草堆肥を上にのせて成長の差を見られるようにしました。 2023.09.09 野菜の栽培自然農
野菜の栽培 【自然農】ホーム玉ねぎ発根、大根発芽、ピーマン完熟 最近は日中は暑いですが、早朝はすがすがしい日が多くなってきました。秋に近づいてきているな😄と感じながら畑仕事をしてきましたよ。さて、今回は先週定植をしたホーム玉ねぎの様子と、種をおろした大根の様子を見てきましたよ。 2023.09.04 野菜の栽培畑の様子自然農
野菜の栽培 【自然農】草整理、ホーム玉ねぎ植え付けと大根の種おろし 今回は台風以降の定期的な降雨により元気に育った草を整理してきました。「こんなになるまで放っていたのか」というお叱りはナシで!その後、春に成長しきれなかった小さな玉ねぎをホーム玉ねぎのように植え付け、大根の種おろしをしてきましたよ! 2023.08.29 野菜の栽培畑の様子自然農
野菜の栽培 自然農 畑の様子2023年5月6日 その2 農薬や化学肥料を使用しない有機栽培の自然農。その畑の様子を紹介しています。今回は主に見回りと収穫をしてきました。昨日に引き続き今回はアブラナ科の状況を主に紹介するとともに畑にいる生き物たちについても紹介します。 2023.05.07 野菜の栽培畑の様子自然農
野菜の栽培 大根と小松菜、春菊の種おろし ニンニクの草整理 雨降りの後だったのですが、なかなか畑に来られないので作業をしてきました。大根の種おろしカラスノエンドウやスイバなどが茂っていたところに種をおろすことにします。↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ... 2023.03.26 野菜の栽培自然農