梅干しを漬けたよ!👍

男の手料理

こんにちは、なかちゃんです。

いつもお越しいただきありがとうございます!😄

梅干しをはじめて漬けました。

簡単とは聞いていましたが、結構手間と時間がかかることを実感しましたが、漬けたときは充実感とこれから無添加の梅干しが思う存分食べられるのだという嬉しさが沸き上がってきましたよ!

最初の手間だけであとは勝手に熟成されるので、この手間は惜しむ必要はないと個人的には考えています。

備忘のため動画を撮りましたのでお時間のある方は見てくださいね!

それでは行ってみましょう!

スポンサーリンク

梅干しを作ろうとしたきっかけ

僕は田舎で育ちました。就職してから東京・大阪に住んでいますが、実家では畑で野菜を作ったり、漬物などを漬けたり、おかずは野菜などの煮物が多かったり・・・。小さいころは古臭い・貧乏くさいと思っていました。都会で住むようになってからはファーストフードやスーパーなどでの食料の調達。それが当たり前になっていましたが、小さいころに食べたものは体が覚えているのか、昔食べていたものが懐かしく思い始めました。😅

このブログを始めたきっかけも昔のような自然に少しでも触れていたいという思いからです。

実家に帰ったときに自家製の梅干しをタッパーに入れてもらって帰りました。食べてみるとメチャ美味しいんです!塩辛いというのはほとんどなくて、酸っぱいけどまろやか!スーパーで売っている梅干しと比べると変な甘さがなく、おかゆと一緒に食べると体に染み渡る・・・そんな感じの梅干しでした。

なら、実家で作った梅干をもらったらいい話なのですが、母は結構年をとっていること、父と食べる量もしれていることから、漬ける量もだいぶ少なくなっているとのこと。

もらってばかりだと申し訳ないので自分で作ろうと思った次第です。😄

材料

母から聞きましたが、特に梅と塩、赤しそだけで普通に作ってるそうです。レシピらしいレシピはなくネットで調べた内容と同じでした。違うといえば塩分量くらいでしょうか。

昔ながらの梅干しは、梅・塩・しそだけで作っているんですね。スーパーで売っている梅干しはいろんな材料がてんこ盛りです・・・(笑)

今回は梅と塩を準備しました。

梅4.5kg

塩850g

これだけ!

塩分濃度について

ネットで出ている塩分濃度の計算は、梅の重量に対する塩の重量(塩の重量)÷(梅の重量)で書かれています。

この計算だと今回の梅干しの塩分濃度は約19%。

今回の塩は「塩分相当量」は約90%だから、NaClの塩分だけで言うと17%だし、

本来の塩分濃度は総重量に対する塩分なので(塩の重量)÷(梅と塩の重量)となるはずじゃないかな?

などと、細かい性格が出てきて頭の中でグルグルと回ります(笑)

こんなことを口に出すと「めんどくさいやつ」なんて思われるので口には出しませんが、こんなどうでもいいことを考えながら日々暮らしています(笑)

ちなみに僕は「減塩」はまったく気にしていないし、長期保存出来る昔ながらの梅干しを作りたいを思っています。

今回出した塩分濃度の19%は、ネットで検索する情報と比較するために計算しています。

ネットに出ている塩分濃度と梅干しの味や保存期間の関係はこんな感じになります。

22%激しょっぱく、すっぱい
20%すごくしょっぱく、酸っぱい
18%かなりしょっぱく、酸っぱい
15%前後しょっぱく、酸っぱい
10%しょっぱさや酸味が割とマイルド
8%しょっぱさや酸味がかなりマイルド

梅干しの塩分と保存方法の関係[塩の種類と長期保存に適した濃度も解説] | 365日のお役立ち情報 (beanandfriends.com)
塩分濃度と保存期間

常温で長期保存するには18%以上

15%以下は傷む可能性があるため冷蔵庫保管を推奨

※ネットのページにより結構様々

今回のレシピだと出来立ては結構しょっぱすっぱいけど常温保存ができるので問題ないと判断しましたよ。(自己責任です)

あと、梅干しは3年ほど熟成させると味がマイルドになるそうです。長期保存しながら味の変化を楽しみたいと思います。

今回の手順

今回漬けるためにやった手順は以下の通りです。

手順

①梅のへたを取る

②梅を洗う

③水に漬けてアクを抜く

④水を切る、さらしで水分をふき取る

⑤樽に並べて塩を振る

⑥重石をのせて2~3日放置→梅酢があがる

①梅のへたを取る

②梅を洗う

③水に漬けてアクを抜く

④水を切る、さらしで水分をふき取る

⑤樽に並べて塩を振る

⑥重石をのせて2~3日放置→梅酢があがる

動画もみてね!

一連の流れを動画にしました。

様子がわかりやすいので、ぜひ見てくださいね!

やってみると手間はかかりますが、安心して食べられる梅干しを作ることができました。

塩漬けですので長期間保存がきくとのことですので、賞味期限を気にせず食べることができます(自己責任ですけどね)!

うまくできるかな?楽しみだな。

ちなみに、梅干しを漬けるのは新鮮な梅が手に入る5月末~6月末の期間限定となります。

キズなどがある訳あり品だと比較的安くで購入できます。自家消費だと訳あり品でいいかも!

完熟梅はアマゾンより楽天の方が選択肢が多いです。さすがに6月末なので、もう売り切れている商品も増えてきました。

今回は義母に買ってもらって送ってもらいましたが、手間をかけてしまうので来年はネットで買ってもいいかもしれないと思っています。

皆さんも梅干し作りにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

最後までお読みくださりありがとうございました!

↓↓押してもらえると励みになります!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました