こんにちは、なかちゃんです。
いつもお越しいただきありがとうございます!😄
3月の初めにジャガイモを植えてから、早いもので1か月ちょっとが経ちました🌱
少し前まではまだ土の中に隠れていたジャガイモたちが、暖かくなってきたおかげか、ぐんぐんと育っています!
では、行ってみましょう!
🌱 写真で振り返る成長の様子
前回種イモを植えたときの記事を書きました。写真の撮り忘れがひどいですが・・・

ジャガイモを植えました!
少し暖かくなってきたので、今年もジャガイモを植えました! 🌱今年は定番のアンデスレッドに加え、珍しいグランドペチカも栽培。 病気に強くて美味しい品種なんです✨ リビングで芽出しして準備万端!80個の種イモを極浅に植えました。 まだ寒い日もあるので霜よけ対策しつつ、成長を見守りたいと思います。 今年もたくさん収穫できるといいな!
今回栽培しているのはグランドペチカとアンデスレッド。
グランドペチカは初めての栽培ですが、育てやすくて多収とのことでうまくいってほしいものです。😓
左が4月5日、植え付けから1か月経った頃の写真。
右が4月20日の様子。明らかにボリュームが増して、元気いっぱいです✌️

やっぱり春の陽気はすごい!自然の力を感じますね。
うちの畑は、週に1回のお世話スタイル。
なので、芽が出ているのにマルチを破るのが遅れてしまうと、うっかり芽が「とろけちゃった」なんてことも😅
でも、ちゃんと環境が整えば、そのあとしっかり復活してくれるんですよね。植物ってほんとたくましい!
今は防寒用のトンネルをかけていますが、日差しも強くなってきたし、もうそろそろ外してもよさそうです。
これからぐんぐん育って、夏前には収穫できるかな?期待がふくらみます😊
まとめ
今年は2種類のジャガイモを栽培します。
グランドペチカは食べることはもちろん、次シーズンの主役として種イモをしっかり確保したいです。
たくさん採れるといいな😄
それではまた!
最後までお読みくださりありがとうございました!
↓↓押してもらえると励みになります!!
コメント