育苗 カボチャの育苗🎃第2弾 今回は飛騨南瓜とバターナッツカボチャの種を撒きました。第1弾ではしっかりと育ってくれていたので今回は安心して追加の育苗ができます。一緒にトウモロコシ、枝豆、いんげん豆も種を撒きました。 2024.04.20 育苗野菜の栽培
育苗 ミズナの定植後の様子(自然農と菌ちゃん農法での違い) 比較するために自然農の畑と菌ちゃん農法の畑に定植したのですが、1週間ほど経ってからの違いがありましたので報告します。ただし、うちの畑での現象ですのでどちらの農法がいい/悪いという話ではないことではなく、今回違いがあったという事実を見ていただけたらと思います。 2024.04.17 育苗野菜の栽培
育苗 サツマイモの苗づくり いろいろ手間をかけても腐ってしまうことが多かったので、今回はほとんど手間をかけずに失敗したら苗を買う前提で取り組みます(手間をかけずダメもとで!)考えたのは、保温しながら発芽ができる環境作りです。自宅には保温装置はありませんので、お日様に温めてもらいます。保温と言えば発泡スチロール容器ともみ殻。これらの組み合わせです。 2024.04.11 育苗野菜の栽培
育苗 ミズナの定植 春の定植に向けて育苗をしていた水菜の定植をしました。セルトレイで1か月ほど育苗した苗です。少し早いかな?とは思いつつも、セルトレイでベランダで育てるよりも畑でお日様🌞の光を浴びながら育てる方が絶対にいい!と思ったので定植することにしました。ムシも出てきていないし病気にもなりにくいかな?と思っています。 2024.04.03 育苗野菜の栽培
育苗 カボチャの育苗🎃 昨年は白皮砂糖南瓜と飛騨南瓜の栽培し白皮砂糖南瓜は豊作でしたが、飛騨南瓜はまともに育たずに悲しい思いをしました。😞今回はこれらに加えてバターナッツカボチャを追加で栽培します。いろんな料理で使えてとても美味しいとのことだったので是非食べてみたいと思ったからです。 2024.04.01 育苗野菜の栽培
育苗 発芽の後の経過😄春の野菜の育苗(ダイソーの種) 春の育苗を始めて早30日。セルトレイで育苗をしていて、1週間ほどで発芽をしたのですが、その後の成長はイマイチな状態です😩あまり暖かくないことから成長が本当にゆっくりで、1か月たっても小さな状態です。 2024.03.27 育苗野菜の栽培
育苗 夏野菜の育苗 発芽しました🌱そして追加の種まき 夏野菜の種をまいたのが2/23。発芽までトマトは10日、泉州水ナスは17日、万願寺唐辛子20日、真黒ナスは24日ほどかかりました。早く種をまいたけど発芽に時間がかかり、定植まで時間がかかってしまいそう。GWには間に合わないですが、苗の成長に合わせて植えていこうと思います。 2024.03.22 育苗野菜の栽培
育苗 発芽したよ😄春の野菜の育苗(ダイソーの種) 春の育苗を始めて早10日。セルトレイで育苗をしていて、先日発芽していたので報告です。水菜と春菊は4日くらいで発芽しました。ブロッコリーとチマサンチュは6日くらい、ふだん草は8日ほどかかっていて、まだ発芽していない箇所もあります。これからの成長を楽しみにしています。 2024.03.09 育苗野菜の栽培
育苗 春の野菜の育苗(ダイソーの種) 春の定植に向けて育苗を始めました。先日は夏野菜の種を撒きましたが、今回は春に定植する野菜の準備です。家庭菜園なので少量を何回かに分けて作ります。今回はすべてダイソーの種です。今までは欲張って小さなセルトレイでたくさん作っていましたが、今年から大きめのセルトレイで少量を何度かに分けて作ろうと思います。 2024.03.01 育苗野菜の栽培
育苗 夏野菜の育苗始めました🪴 こんにちは、なかちゃんです。いつもお越しいただきありがとうございます!😄今は冬ですが、夏野菜の栽培に向けて育苗の準備を始めましたよ。僕は種から苗を作って栽培しているので、GWあたりの定植に向けて育苗をします。苗が育つまで3か月ほどかかるもの... 2024.02.24 育苗野菜の栽培