畑の様子

畑の様子

自然農 畑の様子2023年4月30日

農薬や化学肥料を使用しない有機栽培の自然農。その畑の様子を紹介しています。今回は1か月も世話ができなかった畑の様子を紹介します。草が成長していて野菜たちの生育を阻害するほどになっていました。なので草刈りをして野菜に日があたるようにしました。反省の多い一日でした。
畑の様子

自然農 畑の様子2023年4月22日

農薬や化学肥料を使用しない有機栽培の自然農。その畑の様子を紹介しています。今回はもち裸麦の穂の実りがほぼなくなっていたことについて書いています。おそらく鳥の仕業なのですが、種採りがほとんどできないレベルまでやられてしまいました。来年は何か対策をしておかないといけません。
畑の様子

造林鎌で草刈り

畑の草刈りに造林鎌を使っています。しゃがんで草刈りをすると腰が痛くなるため立って草刈りをしたかったからです。本来の用途と違うので少しクセがありますが、とてもよく切れるので使っていても楽しいです。刈払い機ほどきれいに刈ることはできませんが、立ったままで使えるのでしゃがんで草刈りをするより楽に速くできます。
スポンサーリンク
畑の様子

自然農 畑の様子2023年4月16日

農薬や化学肥料を使用しない有機栽培の自然農。その畑の様子を紹介しています。季節ごとでさまざまに様子を変えていく畑の様子を見ていると楽しく、自然のすごさを感じざるを得ません。その様子を少しでも皆さんにお伝えできれば嬉しいです。
畑の様子

自然農 畑の様子2023年4月9日

農薬や化学肥料を使用しない有機栽培の自然農。その畑の様子を紹介しています。季節ごとでさまざまに様子を変えていく畑の様子を見ていると楽しく、自然のすごさを感じざるを得ません。その様子を少しでも皆さんにお伝えできれば嬉しいです。
野菜の栽培

トウモロコシ、アブラナ科の定植,ジャガイモの草整理

春になり草の勢いが強くなってきました。育苗していたトウモロコシとキャベツ、ブロッコリーの定植をしました。定植の後は草マルチをしています。
野菜の栽培

畑の様子2023年4月2日

暖かくなってきました。畑に行くと草の勢いが感じられます。野菜たちが負けないように手助けしながら野菜だけでなく雑草や虫たちが自由に過ごせる多様性のある畑にしていきたいと思っています。それでは様子を見ていきます。ウスイエンドウだいぶ勢いが出てき...
野菜の栽培

畑の様子2023年4月1日

実家の畑、自然農の様子です。ウスイエンドウ種おろしの時期がギリギリだったので少し成長が遅れているかな?と思いつつそのまま育てています。この畑は今年の初めに貸してもらいました。畝を立てずそのまま育てるとどうなるかを実験中です。生駒の畑と同様に...
野菜の栽培

畑の様子 2023年3月25日

自然農の畑の様子です。ウスイエンドウエンドウの花がちらほら咲いてきました。右側のウスイエンドウのわきには風よけで裸麦を植えています。これはYouTubeちょこっと自然農さんがされていたのを真似しています。左に比べると少し小さめですが、わさっ...
畑の様子

20211121 柏原自然農塾と実家の畑

この日は柏原自然農塾の日。柏原駅に集合して自然農塾の畑に行きます。写真なし。柏原自然農塾では畑を借りて育てる以外に共有の水路のメンテナンスや共同作業をします。これは赤目と同じですが規模が小さいので率先して動く必要があります。この日は先月刈り...
スポンサーリンク