自然農 使っているのこぎり鎌(選び方の参考に) 無肥料、無農薬、不耕起栽培の自然農を始めるにあたり、最初に購入する道具がのこぎり鎌だと思います。いろんなラインナップがあるためどれを選べばよいか悩むと思います。そこで、僕が使ったことのあるのこぎり鎌について商品レビューをするとともに、のこぎり鎌の違いについての考えも紹介しています。 2023.04.10 自然農思うがままに
野菜の栽培 夏野菜のポット上げ 第2弾 と セルトレイとポットに種おろし 夏の野菜の育苗をしています。苗が大きくなってきたのでポット上げをしました。対象は早生真黒茄子、泉州水ナス、白皮砂糖南瓜、赤皮甘栗南瓜。そのほかには種おろし、種まきをしました。平さやいんげんの穂高、虎豆、飛騨南瓜、ファーストトマト、ステラミニトマト、丸オクラ、シカクマメです。少し早い種まきのものがありますが、うまく育ってくれるといいな! 2023.04.09 野菜の栽培
畑の様子 トウモロコシ、アブラナ科の定植,ジャガイモの草整理 春になり草の勢いが強くなってきました。育苗していたトウモロコシとキャベツ、ブロッコリーの定植をしました。定植の後は草マルチをしています。 2023.04.06 畑の様子野菜の栽培自然農
畑の様子 畑の様子2023年4月2日 暖かくなってきました。畑に行くと草の勢いが感じられます。野菜たちが負けないように手助けしながら野菜だけでなく雑草や虫たちが自由に過ごせる多様性のある畑にしていきたいと思っています。それでは様子を見ていきます。ウスイエンドウだいぶ勢いが出てき... 2023.04.05 畑の様子野菜の栽培自然農
野菜の栽培 畑の様子2023年4月1日 実家の畑、自然農の様子です。ウスイエンドウ種おろしの時期がギリギリだったので少し成長が遅れているかな?と思いつつそのまま育てています。この畑は今年の初めに貸してもらいました。畝を立てずそのまま育てるとどうなるかを実験中です。生駒の畑と同様に... 2023.04.02 野菜の栽培畑の様子
野菜の栽培 夏野菜のポット上げ 第1弾 2月末に種をおろしたナス、ピーマン、トマトのポット上げをしました。今回の苗は想定外の失敗をしてしまった苗ですが、なるべく元気そうな苗を引き続き育てていきます。過去の記事育苗失敗の原因(仮)失敗した原因をいろいろ考えたり調べてみましたところ、... 2023.03.29 野菜の栽培
野菜の栽培 大根と小松菜、春菊の種おろし ニンニクの草整理 雨降りの後だったのですが、なかなか畑に来られないので作業をしてきました。大根の種おろしカラスノエンドウやスイバなどが茂っていたところに種をおろすことにします。↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ... 2023.03.26 野菜の栽培自然農
野菜の栽培 畑の様子 2023年3月25日 自然農の畑の様子です。ウスイエンドウエンドウの花がちらほら咲いてきました。右側のウスイエンドウのわきには風よけで裸麦を植えています。これはYouTubeちょこっと自然農さんがされていたのを真似しています。左に比べると少し小さめですが、わさっ... 2023.03.25 野菜の栽培畑の様子自然農
野菜の栽培 自然農の畑を借りるまで 自然農を始めるにあたりほとんどの人が畑探しで悩むことだと思います。始める前から挫折してしまうこともあると思います。地道に時間をかければ見つかると思いますが、できるだけ早く見つけたいですよね。自然農で畑を探している人の参考になればと思い僕が畑を見つけるに至ったことをご紹介します。 2023.03.23 野菜の栽培自然農