野菜の栽培

育苗

夏野菜の育苗始めました🪴

こんにちは、なかちゃんです。いつもお越しいただきありがとうございます!😄今は冬ですが、夏野菜の栽培に向けて育苗の準備を始めましたよ。僕は種から苗を作って栽培しているので、GWあたりの定植に向けて育苗をします。苗が育つまで3か月ほどかかるもの...
畑の様子

自然農 春のような陽気🌞

自然農の畑に来てみると、なんだか「もう春かな?」というくらい暖かいです。まだ2月の中頃なのですが、今までと空気が違うような・・・🤔エンドウ、ソラマメ、ニンニクの様子を見てから畑の野菜を収穫しましたよ!
畑の様子

菌ちゃん農法 畑の様子😊

菌ちゃん農法の畝の様子です。ハクサイはしっかり育ち、玉ねぎも春に向けて大きくなってきています😄だいぶ遅れて定植したかつお菜もこの暖冬のためか、大きく育っています。新たに作った畝のマルチをめくって菌ちゃんが増えているのかを確認してみました。
スポンサーリンク
野菜の栽培

自然農 早い時期の種おろし

2月の中頃、今までだと震えながらの畑仕事だった記憶ですが、今年は「もう春かな?🌸」というくらい暖かい日が続いています。もしかして種をおろしたら早いスタートができるんじゃないかな?と思って畑に種をおろしてきましたよ!種は期限が切れた種なのでちゃんと発芽するかな?
野菜の栽培

母の有機農法の野菜と比較したよ

自然農と菌ちゃん農法で野菜を育てていますが、収穫物でだいぶ差があります。僕の畑の野菜で結構差がありますが、すぐ近くで母が作っている野菜をもらうことになったので収穫したところ、二回りくらい大きかったのでびっくりしました。ご参考に見てもらおうと思います。
野菜の栽培

菌ちゃん農法 白菜の収穫😊

菌ちゃん農法の畝で白菜の収穫をしましたよ!この畝は夏に作って少し遅れて苗を定植しました。自然農の畝ではほとんど育たなかったですが、菌ちゃんの畝ではしっかり育ってくれましたよ!
野菜の栽培

自然農 冬でも少しは育っている😄

無肥料・無農薬・不耕起栽培の自然農の畑では大根、ソラマメ、エンドウ、のらぼう菜、キャベツなどが育っています。収穫できるものは決して多くありませんが成長する姿を見れるのは嬉しいことです。
畑の様子

菌ちゃん農法 カボチャの跡地に植えた菜っ葉

2023年の春に畝を立てて、菌ちゃんが増える前にフライングでカボチャなどを定植した菌ちゃんの畝。11月末ごろに菜っ葉類の定植をしました。完全に遅れていましたが、どんな感じになっているか見ていただこうと思います。
菌ちゃん農法

菌ちゃん農法 畝作り4

12月の上旬に菌ちゃん農法の畝づくりをしました。前回までは畝を作るために畝の土をほぐしてもみ殻を混ぜてから竹を入れるための溝を作って竹を入れました。今回は竹に草をかけてから土を被せます。動画を撮ったのですが、いろいろやっていますので何回かに分けて畝を作った様子を紹介しますね!
畑の様子

自然農 結球していない白菜に春のよそおい

無肥料・無農薬・不耕起栽培の自然農3年目の畑での白菜は、今年も結球する様子がありません😩植え付けの時期が遅いのと、養分が少ないことのダブルパンチなのだと思います。こんな白菜ですが、春の雰囲気を感じましたよ。🌸
スポンサーリンク