山菜、野草とり

山菜や野草を取って食べます。

山菜、野草とり

畑のスギナでお茶づくり|浅煎り・深煎りを飲み比べてみた

畑のスギナでお茶作り!浅煎り・深煎りで香ばしさや風味の違いを飲み比べ。無農薬だから安心、安全な自然茶。
山菜、野草とり

【ヤブガラシ、食べてみた】嫌われ者の雑草を引っこ抜いて、いざ実食!

ヤブガラシは食べられる?畑で大量発生した雑草を実際に調理し、味や食感をレポート!意外な発見がありました。
山菜、野草とり

【春の畑は草の嵐!?】溝が草に埋もれたので草刈りしました

春になり草の勢いがすごい!排水溝が草で隠れて危険なため、最低限の草刈りで畑の管理を始めました。
山菜、野草とり

スギナが大発生!?でも逆にチャンスかも。

畑に大量発生したスギナを有効活用!無肥料無農薬の畑で育った安全なスギナ茶作りの様子を写真付きで紹介します。
山菜、野草とり

ドクダミ茶作りをしたよ!😄(途中まで)

ドクダミ茶を作りました。ドクダミは十薬ともいわれいろんな効能があります。そんなお役立ちのドクダミを摘んでお茶作りの途中までを紹介しますね。
山菜、野草とり

無肥料無農薬の畑で採れたヨモギでよもぎ粉を作ってみたよ(後半)

無肥料無農薬不耕起栽培をしている自然農園に生えているヨモギを収穫してオーガニックよもぎ粉を作ります。以前はヨモギ茶を作りましたが、より汎用性があるよもぎ粉を作ることでいつでもヨモギの料理ができるようになります。少し手間はかかりますがチャレンジしてみましたよ!後半は粉にするときの話です。
山菜、野草とり

無肥料無農薬の畑で採れたヨモギでよもぎ粉を作ってみたよ(前半)

無肥料無農薬不耕起栽培をしている自然農園に生えているヨモギを収穫してオーガニックよもぎ粉を作ります。以前はヨモギ茶を作りましたが、より汎用性があるよもぎ粉を作ることでいつでもヨモギの料理ができるようになります。少し手間はかかりますがチャレンジしてみましたよ!
山菜、野草とり

ヨモギ茶

畑に生えているヨモギは嫌われ者なのですが、せっかく生えてきているのだから有効活用しないともったいない(かわいそう)。春はヨモギが生え始める時期なので新芽を収穫しやすいです。今回はヨモギの葉のお茶を作って飲むことにしました。
山菜、野草とり

ヨモギの天ぷら

収穫したヨモギをてんぷらにして食べました。ヨモギだけだと寂しいので、菜の花とネギ坊主も一緒にてんぷらにしました。春の味覚3種盛りですね。あんまりネギ坊主とヨモギはあまり食べる機会が少ないと思うので食レポをします。レシピまずは食材を準備します...
スポンサーリンク