野菜の栽培

菌ちゃん農法 白菜の収穫😊

菌ちゃん農法の畝で白菜の収穫をしましたよ!この畝は夏に作って少し遅れて苗を定植しました。自然農の畝ではほとんど育たなかったですが、菌ちゃんの畝ではしっかり育ってくれましたよ!
野菜の栽培

自然農 冬でも少しは育っている😄

無肥料・無農薬・不耕起栽培の自然農の畑では大根、ソラマメ、エンドウ、のらぼう菜、キャベツなどが育っています。収穫できるものは決して多くありませんが成長する姿を見れるのは嬉しいことです。
ダイソーの種

ダイソーの種2024春(野菜)

ダイソー(DAISO)さんの2024年春 野菜の種(スタンダード・アグリライフシリーズ)が発売されました。いつもより発売時期が早いですね! ダイソー(DAISO)さんの野菜の種 スタンダードタイプは2袋100円+税 アグリライフシリーズは1袋100円+税 とってもリーズナブルです。
スポンサーリンク
畑の様子

菌ちゃん農法 カボチャの跡地に植えた菜っ葉

2023年の春に畝を立てて、菌ちゃんが増える前にフライングでカボチャなどを定植した菌ちゃんの畝。11月末ごろに菜っ葉類の定植をしました。完全に遅れていましたが、どんな感じになっているか見ていただこうと思います。
ダイソーの種

ダイソーの種2024春撒き(一覧表)

今日、ダイソー(DAISO)に行ったら2024年 春撒きの種が店頭に並んでいましたよ!!😄今は2月上旬なのでいつもより早い!ダイソー(DAISO)さんの2024年春 野菜の種(スタンダード・アグリライフシリーズ)が店頭に並んでました。店舗用の「発注・棚割表」(一覧表)の写真を撮ったので紹介しますね。
思うがままに

自宅のコンポストのメンテ(米ぬか追加)

今年に入ってから早々に自宅の生ごみコンポストのメンテをしています。。1回目:ドブのような腐敗臭が漂う→もみ殻と米ぬかを混ぜる→腐敗臭がなくなる 2回目:表面に白い綿のような菌が繁殖→混ぜる 今回は畑の堆肥枠にぬかをまいたので、余った分をコンポストに入れることにします
思うがままに

堆肥作り シイタケがはえてきた🍄

今年に入ってからシイタケの廃菌床で堆肥つくりをしています。シイタケの廃菌床を使っているのでシイタケが収穫できるかも・・・とひそかに期待をしていましたが、廃菌床を混ぜているとシイタケがはえてきていました!堆肥枠内ではアオカビなどがあったので収穫して食べるのは控えました。
菌ちゃん農法

菌ちゃん農法 畝作り4

12月の上旬に菌ちゃん農法の畝づくりをしました。前回までは畝を作るために畝の土をほぐしてもみ殻を混ぜてから竹を入れるための溝を作って竹を入れました。今回は竹に草をかけてから土を被せます。動画を撮ったのですが、いろいろやっていますので何回かに分けて畝を作った様子を紹介しますね!
畑の様子

自然農 結球していない白菜に春のよそおい

無肥料・無農薬・不耕起栽培の自然農3年目の畑での白菜は、今年も結球する様子がありません😩植え付けの時期が遅いのと、養分が少ないことのダブルパンチなのだと思います。こんな白菜ですが、春の雰囲気を感じましたよ。🌸
思うがままに

籾殻燻炭を作ったよ😄

菌ちゃん農法を始めてからもみ殻をたくさん入手しました。畑には生のもみ殻を入れていますが、菌ちゃん農法では竹炭を入れたりしているそう。竹炭を作る設備はないので、「籾殻燻炭なら簡単にできるのでは?畑に入れてみたいな」と思って作り方を調べてみました。そうすると煙や火が出ることから、今の時代は田んぼでも燻炭を作るのができなくなっているそう。煙が出ないような安全な作り方をいろいろ調べて作ることにしましたよ😊
スポンサーリンク