野菜の栽培 20211120生駒の畑 そら豆の定植と先週に種おろしした状況の確認です。1週間見ていないとどのように成長しているのか、枯れていないか気になってしまいます。そら豆を定植11株エンドウ豆の発芽を確認ホウレンソウの発芽を確認小カブや水菜などのアブラナ科の発芽を確認www... 2021.11.26 野菜の栽培畑の様子自然農
野菜の栽培 20211113~14 生駒の畑と赤目自然農塾、その後実家の畑へ この日は赤目自然農塾の日。朝一で生駒の畑に行きました。生駒の畑前日、前々日は雨だったため畝間に水が溜まっていました。うまく流れるようにしないといけませんね。先週おろした種が一部発芽していました。寒い日が続いていたためか、少し元気がなさそうで... 2021.11.17 野菜の栽培自然農
自然農 20211107 妙なる畑の会へ参加 自然農を提唱されている川口由一さんの畑を見学したり話を伺ったりできる貴重な会です。この会は2日前に赤目自然農塾のページを見ていると直近で開催されることを知り、行くことにしました。15分ほど前に駅に着きました。小さな無人駅で、すでに集まってる... 2021.11.17 自然農情報収集
野菜の栽培 20211106 生駒の畑 この日は先日借りた生駒の畑に2つの畝を立てに来ました。時間があればエンドウや葉物の種おろしを考えています。夕方から用事があるので、大急ぎで畝を立てていきます。先日は2時間で畝を立てられたので、ちょうど4時間+αを目標に作業開始です。帰る時間... 2021.11.17 野菜の栽培自然農
野菜の栽培 20211103 生駒の畑 実家や赤目が遠いので、もう少し近くに畑を借りられないか探していました。偶然、良さそうなところが見つかり下見をして貸してもらうことになりました。場所は自宅から1時間ほどですが、100m2ほどの広さです。1区画4人で使うのですが、自然農を実践す... 2021.11.17 野菜の栽培自然農
自然農 20211031実家の畑 この日は実家の畑を見てきました。こうしてみると、小さい子が適当にやっている畑のように見えますね。まぁ、ほとんど手をかけていないので子供がやる方が立派になるのかもしれません。左からほうれん草、白菜、大根、小松菜です。 少し大根が太くなってきま... 2021.11.17 自然農
自然農 20211024 実家の畑と赤目の田畑 前回に引き続き、10日ぶりくらいの作業です。朝一で実家の畑の確認です。ちょっと雑草が目立ってきましたが、野菜の邪魔になっていないようでしたので放置。ほうれん草が大きくなっています。白菜はかなり虫に食われています。大根は少し食われていますが白... 2021.11.17 自然農
自然農 20211013 赤目の田畑と実家の畑 この日、有給休暇を取って赤目で借りた田畑の作業をしてきました。平日で誰もいないのでパノラマ写真を撮ってみました。牧歌的でいつまででもぼぉっとしてられそうですが、今日やることがあるので早速取り掛かります。 赤目でやったこと■田んぼの草刈り朝露... 2021.11.17 自然農
自然農 20211009~10赤目自然農塾に参加してきました 自然農を教えてもらえる赤目自然農塾に参加してきました。 奈良と三重の境にある赤目自然農塾、自然農の本を読んでいると時折登場していました。田畑を借りて実践できるとのことで、どんなことをするのか体験し、可能なら田畑を借りたいと思っていました。 ... 2021.10.22 自然農
自然農 20211002実家の畑 成長の記録 2021年10月2日実家の畑での生育状況。種を降ろして丸2週間後の様子です。左からほうれん草、白菜、大根、小松菜です。 発芽しているところとしていないところが目立ちますので、発芽していないところには再度種をまきました。 畑全体向かって左側が... 2021.10.21 自然農