菌ちゃん農法

野菜の栽培

菌ちゃん農法 こっちでもアオムシ軍団に・・・😫

菌ちゃん農法の畑でもアブラナ科の野菜が育ってきました。キャベツが大きく育ってきていて喜んでいたのですが、ここでもアオムシの被害が発生!一匹ずつ手で取りました。これだけたくさん生まれると手が回らないので卵を産み付けられないように防虫ネットが必要です。
育苗

同じ日に定植した白菜の比較

うちの畑では自然農と菌ちゃん農法で野菜を栽培しています。どちらも今年作った畝ですので成長は安定していません。同じ日に、同じように育苗した苗を植えたのですが、すでに成長具合が目に見えて違ってきていました。😮良い/悪いではなく成長の比較として見ていただこうと思います。
野菜の栽培

菌ちゃんの畝 寒くなってきたけど育っています!

今回は菌ちゃん農法の畝の状況の紹介です。全体的に定植が遅かったこともあってうまく成長してくれるかな?と気にしてはいるのですが、なるようにしかならないこともあるので様子をも守っていこうと思います。これからしっかり増えて肥料を入れなくても、農薬を使わなくても元気に野菜が育つ畝になってほしいな!
スポンサーリンク
畑の様子

もやし状態だったジャガイモのその後

先週、ビニールマルチを破いて顔を出したらもやし状態だったジャガイモがしっかりと育ってくれていました。そのほか、白菜とキャベツの定植もしましたよ!
畑の様子

菌ちゃん農法のカボチャ

菌ちゃん農法の畝ではカボチャが育ってきています。植え付け時期が1か月ほど遅かったのですが、ボチボチできていてありがたいことです😄適期に植え付けができればよかったのですが、結果オーライです。
野菜の栽培

菌ちゃん農法 でっかいカボチャが採れました😆

今年の2月ごろから畝を立てた菌ちゃん農法の畝で育てていたカボチャ、デカいカボチャが採れましたよ!定植が遅かったのですがしっかり成長してくれていて嬉しい限りです。
野菜の栽培

菌ちゃんの畝にジャガイモを植えたよ!

菌ちゃんの畝を立ててから、約1か月。うっすらとですが菌糸が見える部分が出てきていました。本当なら3か月くらいは置いておくのですが、ちょうど種イモがあったのでどれくらい育つ状態なのかを試す意味で植えることにしました。その様子を見てもらいますね!
畑の様子

菌ちゃんの畝の栽培状況とプランターの様子

今回は菌ちゃんの畝と菌ちゃんプランターの様子を見ていきます。前回、菌ちゃん畝は綺麗に草整理をして、菌ちゃんプランターでは大根の種をおろしました。さてどうなっていることやら・・・
畑の様子

【もう一つの自然農の畑】だいぶ育ってきたよ(でも収穫できるかは不明)

この畑は「1年目から思うように育ってないなぁ」と思っていましたが、そこそこ育ってきています。収穫はそんなに期待はできる状況ではないのですが、1年目の自然農の畑で少し遅く定植したらこんな感じになるよという一つの参考になると思います。
野菜の栽培

菌ちゃんの畝の草整理をしたよ😄

こんにちは、なかちゃんです。いつもお越しいただきありがとうございます!😄昨日アップしていた菌ちゃんの畝、草がとんでもないことになっていました😅写真の左側は父のウドの茂みなのですが、そういう以前に畝の通路すらわからないくらいになっているので、...
スポンサーリンク