こんにちは、なかちゃんです。
いつもお越しいただきありがとうございます!😄
菌ちゃん農法の畝の様子です。
ハクサイはしっかり育ち、玉ねぎも春に向けて大きくなってきています😄
だいぶ遅れて定植したかつお菜もこの暖冬のためか、大きく育っています。
新たに作った畝のマルチをめくって菌ちゃんが増えているのかを確認してみました。
では、行ってみましょう!
タマネギと白菜
菌ちゃんの畝の玉ねぎとハクサイの様子です。
玉ねぎはだいぶ太くなってきました。苗から育てた玉ねぎなのでどこまで大きくなるか楽しみです。

ハクサイは収穫しようと思っていましたが、写真を撮った後すっかり収穫するのを忘れてしまいました😅
かつお菜の成長
先週に引き続きかつお菜はさらに大きくなってきています。
もう少し早く育苗していればよかったと悔やまれます。😩

来年はちゃんと収穫できるようにしたいです。
菌ちゃんは増えているかな?
12月に作った菌ちゃんの畝です。
ビニールマルチをはがして菌ちゃんの具合を確認しました。
畝を作って約2か月が経ちましたが、菌ちゃんが増えている様子はありません。
夏はもっと早く増えてましたが、気温が低いと菌ちゃんの活動もゆっくりなんでしょうね。

菌ちゃんの畝立てをした様子

菌ちゃん農法 畝作り1
12月の上旬に菌ちゃん農法の畝づくりをしました。夏のうちに材料を準備していましたが、畝立ての労力を考えると「面倒だな・・・」と思っていたのですが、息子が手伝うと言ってくれたので菌ちゃん農法の畝を作ることにしました。今回の菌ちゃんの畝づくりは3回目です。1回目は見よう見まねで畝に竹や木、草などを混ぜたもの2回目は乾燥した木を中心に枯草やもみ殻を混ぜたもの今回の3回目は竹を中心に枯草ともみ殻で作りました。動画を撮ったのですが、いろいろやっていますので何回かに分けて畝を作った様子を紹介しますね!

菌ちゃん農法 畝作り2
12月の上旬に菌ちゃん農法の畝づくりをしました。前回は畝を作るための準備のため、竹と草を片付ける作業をしました。今回は土をほぐして畝作りの準備をします。動画を撮ったのですが、いろいろやっていますので何回かに分けて畝を作った様子を紹介しますね!

菌ちゃん農法 畝作り3
12月の上旬に菌ちゃん農法の畝づくりをしました。前回は畝を作るために畝の土をほぐしてもみ殻を混ぜてから竹を入れるための溝を作りました。今回は竹を入れて土を被せます。動画を撮ったのですが、いろいろやっていますので何回かに分けて畝を作った様子を紹介しますね!

菌ちゃん農法 畝作り4
12月の上旬に菌ちゃん農法の畝づくりをしました。前回までは畝を作るために畝の土をほぐしてもみ殻を混ぜてから竹を入れるための溝を作って竹を入れました。今回は竹に草をかけてから土を被せます。動画を撮ったのですが、いろいろやっていますので何回かに分けて畝を作った様子を紹介しますね!
まとめ
菌ちゃんの畑での野菜の成長に加えて、菌ちゃんの増え方が気になってきました。
暖かくなったら菌ちゃんの増え方も早くなると思います。
夏野菜には間に合うように菌ちゃんの畝が育ってほしいものです。
そろそろ夏野菜の苗の準備もしないといけませんね!
それではまた!
最後までお読みくださりありがとうございました!
↓↓押してもらえると励みになります!!
コメント