ナス

畑の様子

【自然農】 畑の様子2023年7月29日

農薬や化学肥料を使用しない有機栽培の自然農。その畑の様子を紹介しています。梅雨が明けて雨がめっきり降らなくなりました。この季節は草の仮加減が難しいです。刈りすぎると乾燥が進み水切れしてしまう。刈らないと草に負けるし、中途半端に刈ると永遠に草刈りをしないといけない。どうしたらいいの?
畑の様子

【自然農】 畑の様子2023年7月17日(前編)

農薬や化学肥料を使用しない有機栽培の自然農。その畑の様子を紹介しています。畑では野菜は少しずつ成長してきて、草たちはそれ以上に成長していますが、トマトとキュウリが終わってしまいました。ちょっと見てください。
畑の様子

【自然農】 畑の様子2023年7月8日(前編)

農薬や化学肥料を使用しない有機栽培の自然農。その畑の様子を紹介しています。セミが鳴き始めて、もうすぐ梅雨明けの様子がうかがえます。畑では野菜は少しずつ成長してきて、草たちはそれ以上に成長しています(笑)いつものように畑の様子を見てもらいましょう。
野菜の栽培

【自然農】 畑の様子2023年7月2日(前編)

農薬や化学肥料を使用しない有機栽培の自然農。その畑の様子を紹介しています。今週は先週に比べて育っている感じがします。葉が茂り蔓が伸びてきています。気になるのが畑の水はけ。毎週のように畝の通路には水が溜まり、歩くと土が練られて泥になってしまいます。さらに水はけが悪くなるという悪循環。どうしたものか。
野菜の栽培

【自然農】 畑の様子2023年6月24日(前編)

農薬や化学肥料を使用しない有機栽培の自然農。その畑の様子を紹介しています。夏野菜は少しずつでも大きくなってくれているのですが、定植が遅かったせいか、成長が思いのほか遅いです。それに引き換え、草の勢いがすごいこと!
畑の様子

【自然農】 畑の様子2023年6月18日(前編)

農薬や化学肥料を使用しない有機栽培の自然農。その畑の様子を紹介しています。夏野菜の成長が気になります。少しずつでも大きくなってくれているのですが、成長が思いのほか遅いので少し気になっています。梅雨明けくらいからグンと成長してくれるかな?楽しみにしています。
畑の様子

自然農 畑の様子2023年6月10日(後編)

農薬や化学肥料を使用しない有機栽培の自然農。その畑の様子を紹介しています。エンドウの跡地でこぼれ種からエンドウが発芽していました。これからどう育っていくのか楽しみです!
野菜の栽培

夏野菜のポット上げ 第2弾 と セルトレイとポットに種おろし

夏の野菜の育苗をしています。苗が大きくなってきたのでポット上げをしました。対象は早生真黒茄子、泉州水ナス、白皮砂糖南瓜、赤皮甘栗南瓜。そのほかには種おろし、種まきをしました。平さやいんげんの穂高、虎豆、飛騨南瓜、ファーストトマト、ステラミニトマト、丸オクラ、シカクマメです。少し早い種まきのものがありますが、うまく育ってくれるといいな!
スポンサーリンク