思うがままに

思うがままに

自宅でのんびり。初めて買ったネスカフェ マチナル

普段はネスカフェのゴールドブレンドか香味焙煎をブラックで飲んでいますが、暖かくなると冷たいコーヒーも飲みたくなります。ネスカフェ エクセラを探していたところ、マチナルというインスタントコーヒーを見つけました。どんな感じかと思って興味本位で買ってみたので、レビューをしてみます。結論、アイスだとおススメですよ!
思うがままに

堆肥作り 湿った土のようになってきた

今年に入ってからシイタケの廃菌床で堆肥つくりをしています。行くたびにスコップで混ぜていますので、廃菌床の塊はほとんどなくなって土のように細かくなってきています。一部湿って腐敗していそうな場所はありましたが、おおむね順調に進んでいるのではないかと思っています。
思うがままに

籾殻燻炭作り 煙突の構造をちょっと変えてみた

最近、籾殻燻炭づくりにハマっています(笑)ペール缶で作るのですが、1回で6リットルくらい作れます。効率よく作る方法や生焼けを少なくするために試行錯誤しながら何度も籾殻燻炭を作っていると道具がヘタってきます。今回は煙突として使っていた缶がボロボロになってきたので少し構造を変更して出来具合の差を確認してみましたよ!👍
スポンサーリンク
思うがままに

自宅のコンポストのメンテ(米ぬか追加)

今年に入ってから早々に自宅の生ごみコンポストのメンテをしています。。1回目:ドブのような腐敗臭が漂う→もみ殻と米ぬかを混ぜる→腐敗臭がなくなる 2回目:表面に白い綿のような菌が繁殖→混ぜる 今回は畑の堆肥枠にぬかをまいたので、余った分をコンポストに入れることにします
思うがままに

堆肥作り シイタケがはえてきた🍄

今年に入ってからシイタケの廃菌床で堆肥つくりをしています。シイタケの廃菌床を使っているのでシイタケが収穫できるかも・・・とひそかに期待をしていましたが、廃菌床を混ぜているとシイタケがはえてきていました!堆肥枠内ではアオカビなどがあったので収穫して食べるのは控えました。
思うがままに

籾殻燻炭を作ったよ😄

菌ちゃん農法を始めてからもみ殻をたくさん入手しました。畑には生のもみ殻を入れていますが、菌ちゃん農法では竹炭を入れたりしているそう。竹炭を作る設備はないので、「籾殻燻炭なら簡単にできるのでは?畑に入れてみたいな」と思って作り方を調べてみました。そうすると煙や火が出ることから、今の時代は田んぼでも燻炭を作るのができなくなっているそう。煙が出ないような安全な作り方をいろいろ調べて作ることにしましたよ😊
思うがままに

堆肥づくり カビが発生(見なかったことに・・・)

無農薬・不耕起栽培の自然農の畑を少しでも豊かにする資材を作るために、今年からシイタケの廃菌床をもらってきて堆肥づくりをしています。今回は仕込んでから20日ほど経った様子をお伝えします。
思うがままに

自宅のコンポストのメンテ(その後)

今年に入ってから早々に自宅の生ごみコンポストのメンテをしました。やったことは腐敗臭(💩やドブのにおい)がする状態になっていたので何とか改善しようともみ殻と米ぬかを混ぜました。結果、悪臭はなくなり白い菌が表面に発生していました。ここに生ごみ(大根やイモの痛んだ部分)を荒く刻んで放り込んでいました。その後の様子を見ていただこうと思います。
思うがままに

堆肥づくり その後の経過

先日、シイタケの廃菌床をもらってきて堆肥づくりをしました。仕込んでから約10日。寒い時期だしそんなに変化はないんじゃないかと思っていましたが、思いのほか菌が元気に働いてくれているようです😮
思うがままに

畑までの階段づくり

冬になってから野菜の成長の変化がめっきり少なくなってきました。毎週様子を見ていても大して変化がない(わけでもないけど)ので、やりたかったけどなかなか手を付けられていなかったことをやろうと思います。今回は畑に行くときの近道の斜面に階段づくりをしましたよ!
スポンサーリンク