思うがままに

思うがままに

堆肥枠をかき混ぜたらカブトムシの幼虫がいたよ。

畑の残渣で堆肥を作っています。そこには刈草や野菜の残渣・夏野菜の枝などを放り込んでいます。定期的に様子を見るついでに上下をひっくり返しています。今回は嵩は減っているようでしたが、冬だったのであまり分解は進んでいませんでした。堆肥の層にはカブトムシの幼虫がいました。
思うがままに

のこぎりの目立ての成果。コスパ的にも検証する。

のこぎりの目立てをしました。初めてだとどのようにしたらいいか調べたり、目立てやすりを買ったり、時間をかけて目立てをする。一方で替え刃や本体を購入するという方法もあります。どの方法がいいのかを考察しています。
野菜の栽培

固定種の購入

固定種の野菜のタネの販売は結構ネットで載っていますが、今回僕が紹介するのはちょっとマニアック?な、安くて固定種が手軽に購入できるお店を主に紹介しています。最後の方には定番のショップを紹介しますが、ほかのウェブページですでに紹介されつくしているのでほんの少しだけの紹介です。
スポンサーリンク
自然農

使っているのこぎり鎌(選び方の参考に)

無肥料、無農薬、不耕起栽培の自然農を始めるにあたり、最初に購入する道具がのこぎり鎌だと思います。いろんなラインナップがあるためどれを選べばよいか悩むと思います。そこで、僕が使ったことのあるのこぎり鎌について商品レビューをするとともに、のこぎり鎌の違いについての考えも紹介しています。
思うがままに

散策(アリ探し)

息子と一緒に襄王アリ探しに行ってきました。どこを探せばいよいかわからずうろうろしましたが、いい雰囲気の場所がありました。女王アリが見つかったのですが目的のものと違うことから逃がし、さらに探すも見つからず。でも、息子と一緒に出掛けられたことは僕にとっては大きな収穫物でした。
思うがままに

雑草はエリートだ!?

実家の畑の草取りをしていて気づきました。「雑草って嫌われているけど、すごい競争を勝ち抜いてきている、いわばエリートなんだ!」なぜこんなことを感じたのか・・・どうやったら効率よく草取りができるか最初は鍬で草取りをしていました。でも土も一緒に削...
思うがままに

のこぎりの歯を研ぐ

刃物は使っていると切れが悪くなるもの。今回はのこぎりのが切れにくくなったので目立てをしました。道具は必要最小限ですが、できる範囲で目立てをしました。見た目だけでもきれいに研げたと思います。実際に木を切るのは後日!
思うがままに

花見の季節ですね

春の温かい日差しの中で散歩をしていると桜をはじめ様々な花が咲いていて、そのきれいな景色を見ていると幸せな気持ちになります。植物たちは人の目を楽しませるために咲いているわけではありませんが、花が咲いていることでたくさんの人たちがうれしい気持ちになったり、幸せになったりします。自然が移り変わる景色は人を幸せにするんだなと改めて実感します。
野菜の栽培

ダイソー 春の野菜の種

ダイソーでは野菜の種が安く購入できます。
思うがままに

久々の投稿

自然農を続けてきましたがブログの更新がおろそかになっていました。気持ちも新たに自然を楽しむブログを再開します。
スポンサーリンク